見出し画像

ココトレ発展型⇨「暇トレ」

「ココトレ✨💎👈制作に参加させていただき、
検証苦行を行っていました。

検証メンバーと検証経過の不具合不備の🍑をたたき合い
🍑がいくつあっても足りない、容赦ない叱咤激励🤣🤣🤣

そんな中、ある形状が目に留まってしまい、横道にそれそうに💦
いやいや、それならそのパターンでもデーター抜いてみよう
ホントつまみ食いばかりでいけないんですが💦
スラストから横に走らせMAにぶつけて落とす⇨ココトレ
スラストから横&斜めに走らせMAにぶつけたら突き抜けた⇨見送り

ん?🤔
突き抜けたけど、モジモジして、落下してくる奴もいるなぁ~
そういう時って、決まってこんな形になってんなぁ~
いわゆるMA三角保合から再下落の図⇨「MA三角保合離れパターン」
さぁ~~みなさん、見覚えありますよね。

今週はまさかの、

ポコさんが「発展型」お気に入りになっていただき
採用していただいてるなんて~~😲
そして、「ココトレ」お目見えから1か月、再度不備不具合の洗い出しで
またもや、🍑の蹴りあい🤣🤣

そこで
「発展型」まとめてアウトプットしたら精度上がるよと
神声???
魔女声??
ということで、
今現在の自分の思考の中での整理をかねてまとめ作業行ってみます📝

「発展型」から改名で「暇トレ」に

お暇(おいとま)から「イトマトレ」だとゴロ悪し😢
ココトレから時間の余裕が生まれ⇨「暇」時間出現⌛
ココトレとポコニカルの隙間時間⇨「暇」⏰
ということで…ドユコト???🤔🤔
「暇トレ」に決定~~👏👏⇦「ヒマトレ」と読みます🥴


それでは「暇トレ」の流れを見てみましょう。
スタートは「ココトレ」不発で見送りとなってからなので、
そちらもご参考になればと思います。


「暇トレ」の流れ①

1時間D3-3陰線実体抜け確定でセットアップ完了
②1分足チャートでMAの並び・位置・方向、ローソクの位置を確認
③25-5DMAが下がってくるイメージと、
 ローソク足が横に走っていくイメージで「ココトレ」トリガー発動を待機

「暇トレ」の流れ②

④角度ある25-5DMAにローソク足が1度目の接触⇨左肩形成
 右肩形成と右肩のグランビル完成を待機

注意タッチエントリーはしない。左肩からは入らないように

この時に、25-5DMAが点線矢印のような軌跡をイメージし、
そこへローソク足があたりに行き、落とされるイメージ。
イメージ通りなら「ココトレ」発動となる

「暇トレ」の流れ③

⑤安値切り上げ⇨25-5DMAを明確に上抜け、D3-3も上抜けた。
 このタイミングで「ココトレ」不発になる可能性も考える🤔

注意:この時に注視したいのが、DMAの先端の向き
   すでに上向きに変化している場合は、見送り濃厚

「暇トレ」の流れ④

⑥右肩形成の時期、D3-3先端も下向きになりローソクも下抜けを見せる
 このあたりから、高値切り下げの三尊を期待しネックラインを意識開始し
 「ココトレ」発動の最後のチャンスに期待する場面となるが…

 ここで「ナナメライン」を引くのだが、ネックとズレることがある
注意:ネックの意識はあるが、ネックの優先順位は2番目になる

「ナナメライン」は25-5DMAと平行になることを優先して引く
 その平行なラインにネックが当たるようならラインを採用する

参考:フォーメーションのネックラインと
   想定しやすい値動きを3つほど掲載

「暇トレ」の流れ⑤

⑧25-5DMAに平行を優先させ引いたナナメライン
 のちに、新たに形成されるネックも反応していることを確認
 ここから発展型⇨「暇トレ」発動の期待を胸に待機

注意:各MAがどのような軌跡を描くと
   トリガー発動となるかを常にイメージしておく

「暇トレ」の流れ⑥

ここで、各MAがどのような位置関係でどの方向を向いているのかを確認
そして、今後どのような軌跡を描いてほしいかをイメージしましょう

「暇トレ」の流れ⑦・・・5/29日加筆修正あり

⑨ローソク足陰線が「ナナメライン」を明確に下抜けしたことを確認
 全MAの下にレートがいることを確認したら、次足からIN

重要必須条件①~MAの位置と向き~
    75SMAが下向きで
    3-3DMA/20SMA/25-5DMAの先端が
    75SMAの向きに同調していること

   必須条件②~フォーメーション

    ブレイク前に山を3つ以上形成していること
    (WTからのブレイクは見送る)
   
   WTからブレイクしてしまったものは、
   ネックラインへのリトレースを待ち、「崩れ三尊」の右肩エントリー
   通常のポコニカルのエントリーを使用する

「暇トレ」の流れ⑧

⑩無事にエントリーができた後は、決済ポイントになるかと思います。
 このパターンでは「ブレイク」で入ることから、
 ストップは直近高値(ブレイクしてきた高値)とします。

理由:ストップに到達するということは、下向きに切り替わったMA達が再   
   度上向きになり、ローソクも上向いたMA達を上にブレイクすること
   になるためです。

⑪利確の決済の目安1は「ココトレ」と同じリスクリワード1:1とします。
 ブレイク足の長さを考慮する必要があります。

「暇トレ」の流れ⑨

⑫利確の目安2は、
 ブレイク前に見せるフォーメーションで引けるチャネルの下限

この時の、チャネルについては大雑把にとらえるように使用しています。
「だいたい、この辺ぐらいまで行くのかなぁ~」ぐらいの緩さです🤣

画像の場合、RR=1:1とチャネル下限が重合しているので、
そのポイントは決済ポイントとして採用できるかと思います。

「暇トレ」の流れ⑩

⑬利確の目安3は、
 ブレイク前のフォーメーションに引くことができるFEの節目です。
 ポコニカルのT1/T2/T3で回収ですね。
 
画像のような場合だと、エントリー位置が深いこともあります。
RR=1:1を割る位置のターゲットは選択しません

⑭利確の目安4は、
 ブレイク前のスラストを含むチャネルの下限です。

この場合のチャネルも大雑把にとらえています。
「何か当たるのあるのかなぁ~🤔」ぐらいのいい加減さです😓

「暇トレ」の流れ⑪

⑮利確決済の目安まとめ
 ストップからのリスクリワード1:1を基準として
 そこから先は、各々心地よいポイントで回収されてよいと考えます。

重要:ポジション保有中
   20SMAもしくは25-5DMAの先端が上向きに変化し
   MAをローソク陽線実体が上抜け確定した際は全決済が安全
です。

「暇トレ」の流れ⑫

⑯MAを背景にならないようにという目的と
 特に「MAの逆行から同調の場面」を狙いたいので、
 MAの形状を記憶しましょう。

形状:MAPO中の25-5DMAが75SMAへ向かって走ったのち
   再度75SMAの向きと同調する形状
   「ナナメライン」をブレイクする際に
   25-5DMAを20SMAが上からクロスしている場面 

再度文字のみだとこんな感じ

  1. セットアップ完了

  2. MAPO確認

  3. ココトレ不発

  4. 25-5DMAが横からやや右上へ変化

  5. 75SMAが25-5DMAをたたきに来る(⇨MAのグランビル)

  6. 25-5DMAに平行に引いたナナメラインをローソクが下にブレイクする

  7. F右肩に覆いかぶさった20SMAが25-5DMAをDCしていたらIN

  8. 出口は1:1でもFEでもチャネルでもOK


以上が「ココトレ」不発からの「暇トレ」への流れです。

こんな場面はどうなの?

75SMAをも、突き抜けていくやつもいますよね
そのようなときは、
5分でこの「暇トレ」が形成されそうになっているかもしれませんよ~

1分の「暇トレ」で入れなかった場合でもあきらめないで

そんな時は、ナナメラインもしくはフォーメーションネックに
リトレースしてから下落することもあります。それって……
これはまさしくポコニカルのFNRパターンです。
なので、言い換えると「暇トレ」はFNBパターンとも言えますね。
F:フォーメーション/N:ネック/B:ブレイク

ご注意ください

ポコニカルやココトレと比較すると
システマティックに欠ける要素があるので
それぞれの目線で心地の良い角度が見えましたら、
その角度が機能するかの検証をやりこんでみてください。

「この角度であってますか??」は、
たまたま自分も同じ角度でみていたら同じですと答えますし
自分が見ていた角度と違っていましたら、
自分はそれは見ていなかったですとしかお答えできないと思います💦

自分もまだまだ駆け出したばかりで、
たまたま自分の目に映ってきたパターンがこのパターンだったので
見落としや理にかなっていないものが多々あるかと思います。
そんな奴のトレードルーティーンですのでご容赦願いますねぇ~

この「暇トレ」もセットアップ完了後の場面ということが
前提となっておりますことを付け加えさせていただきます。


チャンスのつながりと流れ


エントリーチャンスの循環

アルバのお告げ

セットアップ完了

ココトレ

暇トレ

1分ポコニカル

5分暇トレ

5分ポコニカル

15分暇トレ

15分ポコニカル


このエントリーチャンスの循環をイメージしてからの変化。
今この瞬間に波に乗り損ねても
飛び乗りせずに、次のチャンスを待てるようになりました。
そして、さっさと損切しても次来るチャンスで回収可能とも思えるように

ただし!
この循環の流れをすべて取ろうとすると、とても危険と感じています。
資金管理と資金計画をしっかり立てる必要性も同時に感じました。

エントリーは回数が増えるたびにリスクが付きまといますので
1回のエントリーでリスクリワードが大きく、
値幅を大きくとれるスタイルの方は、
間違いなく、そちらのほうが良いとも感じています。


あとがき

このパターンは、既出のものかもしれません。
むろん、自分が生み出したものでもありません。
どこかの何かの基礎がつながっていることを期待していますが、
何かを保証するものでもないことをご容赦いただければと思います。

今後も、自分の目に映ってくれるものから、何かのつながりをいただき
自分軸のスタイルを育てていきたいと思います。

このアウトプットすることが、
自分自身の思考を引き出し整理することにつながりました。

ココトレ発動条件から見送り条件
そして「暇トレ」発動条件から見送り条件
その後に来るポコニカルの期待値が高まったこと
とても腹落ちができています。

アウトプットの機会をいただいた
ポコさん
ポコラーの皆さんに感謝
です。

今後とも、刺激をいただきながら
「自分軸」ニョキニョキ🌵🌵育てていきます😊

それではそろそろ「お暇」いたします💨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?