ルーターのファームアップデートにはご用心

おはようございます。
Hiro_Matsunoです。
正直言えることですがファームウェアのアップデートはプロか慣れてるトラブルシューティングできる人に頼ったほうがいいですよ。

実は昨日C80のファームアップデート出たから当てようと思ってやってたら速攻でドハマリしました。
原因はファームウェアの設定がテスト仕様に固定されてました。
本来だったらこんな凡ミスやりませんよね。
2台設定やっていたんですが1機はすんなり直ったんですがメインのほうがうまく治らなかったんですね。
仕方ないからるC80-1号機で代役させトラブルシューティングしてC80-2号機がようやくつながったのが22:30ですね。
それからC80-1号機も調べてみたらも設定がおかしくなり結局今日の朝も対応してやっとこさ直したところですね。

これって一番やばいのはテスターや開発者ってたまに設定そのままにしてビルド担当者に渡しちゃうんですよね。
結局そのせいでルータの設定が全部消えてしまい調べながらずべて復旧させていくことになるんですけどこれがもとの設定を引き継いでしまう状況が何度も昨日起きてしまったんです。
今まで一度もなかった優秀なファームウェアチームがたった一回の凡ミスで叩かれるというのはよくあることです。

俺は叩きたいから書いてるわけではないですよ。
TP-LINKさん。
しっかりとファームのバージョン管理と元から設定されていたルーターの情報を上書きしないかどうかを厳密にチェックすべきです。
これやられると一番困るのは接続ができなくなってしまうWIFI初心者なんですよ。
俺はそのへんは慣れてますし元インフラエンジニアだっったので時間かけてでも復旧させますけどWIFIの設定したことがない初心者がやってこの状況が起きたら何も対処できませんよ。
俺は結局Webから詳細設定を呼び出し設定を再更新して直しましたがそこまで細かい設定ができる人ならトラブルシュートは簡単ですけど初心者のためにTetherがありますけどそこからルータの大元のIPをなおすこともDHCPを治すこともできないことは知らない人多いですよ。
C80を持っている方はIPアドレスやDHCPなどの設定が変わってしまうのでとりあえず今回のファームウェアはアップデートしないことをおすすめします。
TP-LINKさん早めの修正お願いします。
そうしないと困るのはWIFI初心者ユーザです。
うっかりアップデートしたら接続できなかったから買い替えしたという話につながってしまいます。
できれば今日明日中にC80のファームウェアの修正とテスト後大至急修正版出してください。

本当に昨日と今朝は大変だった。
だけどいろんな機能がアップデートされている部分については評価したいと思います。
気をつけてもらいたいのはルータのそのままの設定を維持させることが一番の最大の使命です。
これを間違えてしまったらユーザを失うのはTP−LINKさんなんですよ。
しっかりファームの内容チェックとビルド後のスモークテストしっかりやってくださいね。
あと設定が消えないことと設定を変更しても動かすことができることをスモークテストに追加してください。
そうしないと評価下がってしまいますよ。

本当昨日と今朝は激おこ状態だったので朝っぱらから疲れてます。
なんで昨日は遅くまで設定をやり直し今朝も同じことやってるだよって感じです。
朝っぱらから疲れましたよ。
なぜファームウェアに詳しいかと言うと車載コンピュータの開発に使う基板のファームのアップデートできないときにテストだったり再設定をやってたからなんですよ。
それですしWIFI歴17年ですからね。
やり方と直し方には慣れてるからなんですよね。

TP-LINKさん今後は気をつけてください。
皆が使い勝手が良くて選んでいるブランドなんですからしっかりと対応の方お願いします。

Hiro_Matsunoでした。

また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?