見出し画像

音解姓名判断の概略⑫

今回は頭字音について。

すなわち、姓と名のそれぞれの頭文字のことである。

特に、名の頭字音はその人の性格の芯ともいうべき

大切な要素である。AIUEOについてはそれぞれ19356の

意味を取ればよい。KA以降は母音と子音とそれ自身の意味を併せ持つ。

「か」についてはKの2、Aの1、KAの3の意味を含む。

以下に字音の数ごとに分類した表を示す。

1の字音 も、ら、ね、ゆ、あ リーダーの器

2の字音 さ、き、ち、の 協調性豊か

3の字音 か、た、る、う 表現力に優れる

4の字音 す、へ、み、よ 誠実実直な人柄

5の字音 く、に、ほ、ま、れ、え 変化の多い人生を歩む

6の字音 せ、な、ろ、つ、わ、お まとめ役を任される

7の字音 け、そ、て、む 孤独を愛し知恵を含む

8の字音 ぬ、こ、と、や、ひ 政財の力を発揮する

9の字音 し、り、は、ふ、め、い 感情を発散する

濁音、半濁音は省略するが考え方は同じである。

あとは、人数との絡みがある。ここから同姓同名でも

人数により、良配合と凶配合に分かれることになる。

他人の名前にあやかって名付けをするかたは多いが

配合の差を考慮しないと名づけの効果が薄れる場合がある。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?