マガジンのカバー画像

音解姓名判断 28巻

28
自分を客観的に知りたい。そんなあなたにオススメ。
運営しているクリエイター

#数秘

数を利用して開運しよう

音解姓名判断のみならず、数秘、四柱推命、九星気学、心相科学 すべて数の理論で成り立っている 数の理論が理解できると選択肢が絞り込まれて 判断のスピードが格段に加速する 結果、余計な時間を消費しなくて済むので 効率的に人生が送れる その中でも音解姓名判断はずば抜けて効果が高い 追々、音解姓名判断の真髄に触れていきたい

音解姓名判断五か条

1 人数(じんすう)を基本として天・地・人の配合を考える 2 姓の総数と名の総数が補助数である 3 生まれ月に対して凶配合の名を避ける 4 姓名中に衝数が出てくるのを避ける 5 生まれ日と名の総数の同数を避ける たぶんこれだけでは専門用語の羅列なので 全く理解できないと思う 次回から詳細について述べたい

音解姓名判断の概略⑥

次は波動数についてである。 生まれて30歳、40歳、50歳前後に波動の節目があるということだ。 振れ幅の計算については割愛するが内容を示す。 生まれてからの第一期は生まれ日と生まれ月を足す。 第二期は生まれ日と生まれ年を足す。 第三期は第一期と第二期の数の合計。 そして第四期は生まれ月と生まれ年を足す。 具体的には1969年3月25日生まれの人は 第一期は325で1 第二期は196925で5 第三期は1プラス5で6 第四期は19693で1 つまりこの人

音解姓名判断の概略①

ローマ字を数字に変換するためAからZを1から9に対応させる。 A1 B2 C3・・・X6 Y7 Z8となる。 母音を見るとA1 I9 U3 E5 O6となる。 数の意義については巷にある数秘の1から9及び11,22がほぼ そのまま適応できる。 姓名をローマ字から数字に変換するには単数変換という方法を用いる。 SUZUKI ICHIRO ならば 138329 938996 と変換できる。 このうち母音合計数を天数(てんすう)とよぶ。 天数は1から9及び11,22