YouTubeを始める前に考えるべきたった2つのポイント

今回はYouTube攻略系のネタです。
最近、YouTubeをはじめたいという方から相談を頂く機会が増えてきました。その中で私が必ず説明する話の中でも「YouTubeはじめたいけど具体的にどんな動画を作るべきか」という部分に関するテクニックを解説します。

ちなみに、こちらのYouTube攻略記事にものちほど同じ内容を追加するつもりですので、すでにこちらをご購入いただいている方はこの記事を買うメリットはございません。

YouTubeはじめようかな~くらいの方がいきなり1000円以上の記事を買うことはないと思うので「お試し版」的なものだと思っていただければよいかなと思います。
(上記の記事はすでに3万字以上書いており、今後もこういったノウハウを順次追加していく予定なので、本当にYouTubeをはじめようと決心がついた方は是非そちらもご検討お願いします。必ず役に立つと思います。)

ではさっそく本文に行きましょう。

おもしろいネタは考えない。

まず多くの人がYouTubeのテーマを検討する際に考えるのは「どんな動画を撮ったらネタとしておもしろいか」だと思いますが、自分はこれはほとんど必要ないと思っています。

理由は2つあって、1つは純粋に何がウケるかなんてやってみなきゃわからないから。

YouTubeである程度伸びてくると、自分のリアルの人間関係やTwitterのフォロワーなんかとはまるで属性の違う人に自分の動画を観られるようになります。
私の登録者は3万人程度で、これはYouTube全体の中で決して多い数字ではありませんが、それでも一部の動画は300万人以上にインプレッション(その人のYouTube画面上におすすめ動画的な形で私の動画が表示されること)され、30万回以上が視聴されていたりします。

これはどう考えても「麻雀戦術書を読む人」「天鳳民」「Twitterの麻雀界隈」みたいな範囲を超えた数字だと思います。

当然、普段生きている環境が違えば、何を好むか、何に納得するか、何をおもしろいと感じるかという価値観もバラバラです。趣味の範囲で、自分と気が合う人にだけ動画を観てもらえば良い、というのならそれで良いですが、登録者を増やして収益化したいというのは、このような自分と価値観が違う人に自分の動画を届けるということです。

そうなったら何がおもしろくてウケるかなんて想像できませんよ。

もちろん「何がウケるか」の分析は必要なんですが、それは実際に動画を観た後の様々なデータから推測するものであって、YouTubeをはじめる前の自分の価値観だけを根拠とした計画はさして意味が無くて、だったらさっさと行動しちゃってデータを収集したほうが良いんじゃないの?って思います。

次に、YouTubeの成功は動画の面白さ以外の要因に左右されるところも大きいという点です。これは「ノウハウ」記事の方で詳しく書いていますが、サムネやタイトル、そして何より「更新数」が無ければ動画の数字は伸びません。

そんな小手先のテクニックで無くて、中身で勝負したい!と思う人もいるかもしれませんが、その素晴らしい中身を多くの人に伝えるために様々な工夫が必要なのです。

書籍だって出版社の方がいろんな書店に営業してくれるから店頭に並ぶわけで、それがなければどんな良い内容の本もベストセラーにはなりません。

というわけで今回はそういったところを全てふまえた上でYouTubeで成功するテーマを考える上で重要になる2つのポイントを解説します。

YouTubeをはじめる前に考えるべきこと1 動画を量産する仕組み

上記の通りYouTubeで成功するためには更新数が重要です。この理由については「ノウハウ」記事の方で詳しく書いていますが、とにかく更新数が稼げなければ勝負の土俵に登れないと考えてください。

最低でも週1、可能なら毎日更新するのが理想です。

これは言うまでもなく大変なことです。私のようにフリーランスとして活動している人間や学生ならまだしも、普通に会社に行ってる社会人の方にとってはそうそうできることではありません。

そこで重要なのが「どんな動画なら自分の生活に支障をきたさずに更新数を稼げるか」ということです。

例えば私の動画の多くはパワーポイントに書いた内容を喋るスタイルですが、これをやることで字幕をいれたりする編集の手間を圧倒的に減らしています

私以外で、この点において非常にうまくて、わかりやすい例と言えるのが雀ゴロKさん(喜多さん)のYouTubeチャンネルです。

雀ゴロKさんはご存知の通り、複数店舗の雀荘を経営されているオーナーさんですが、こんな風に(たぶん)お店で実際に打たれた麻雀の1シーンを切り取って動画にしています。

このやり方ならばカメラさえ置いておけば、YouTube撮影のための時間を別に作る必要がありません。もちろんいろいろな工夫(例えば同卓の方に許可をとったり?)はあると思いますが、基本的には本業の時間の中で副産物として動画ができるようになっています。

しかもこれならネタ切れがない。

これは非常に大きいですね。このように

・動画制作のために使う時間を少なくする
・同じやり方で無限に動画を作れる(ネタに困らない)

仕組みを作れば、あとは淡々と作業するだけで更新数を稼ぐことができます。

これが「おもしろいネタを考えよう思考」の人だと、同じような動画をとるにしても
「一日の対局の中でどんなおもしろいシーンを選ぼうか…(なかなか納得できるシーンがない)」
「実況や解説を付けた方がおもしろいはずだ(編集の手間がかかる)」

などと考えて、更新数が激減してしまいます。
あえてそういったクオリティをあげる方向に走らず、最小のリソースで動画を量産するという本質にたどり着くあたり、さすがこのご時世に複数店舗の雀荘を軌道に乗せる経営者だな~と思わせられました。

しかも麻雀好きにとってはこれだけで普通におもしろいんですよね。

現在は更新がストップしてしまってるようですが(そもそも本業が雀荘である以上YouTubeにリソースを割く必要が無いので仕方ないのかもしれませんが)、このスタイルで淡々と動画を作って、あとはサムネとタイトルだけ工夫すればすぐに1万人超えのチャンネルになりそうだったのでもったいないなと感じます。

逆にこういう動画を作れる環境にある人は(言い方悪いけど)パクってしまう手もあるかも?

例えば毎週週末に必ずセットをする人であればそのときに自分の手牌だけカメラまわして、それを平日に編集するだけでサラリーマンであっても週に3~4本の更新数が稼げるかもしれませんよ。

ちなみに上記の

・動画制作のために使う時間を少なくする
・同じやり方で無限に動画を作れる(ネタに困らない)

というのに私の動画を当てはめて考えると
・パワーポイントを使うことで編集の時間を削減
・一度本に書いた内容をかみ砕いて説明することで(10冊以上本を出版してるので)しばらくはネタに困らない

という仕組みになっています。

YouTubeをはじめる前に考えるべきこと2 ペルソナの設定

ここから先は

2,947字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?