見出し画像

2024年12月31日の未来日記

今年も無事に一年を生き延びられたことに感謝です。
30代がスタートして、昨年みていた蒼井優さんのインタビューにあるように、少し強くなれた気がします。

決める

2024年のキーワードは、「決める」でした。いつもよりも、これをやる、これを選ぶという意思決定に自覚的になるよう、言語化する練習をしてきました。そして、人に説明することに対する苦手意識が以前よりなくなり、話がしやすくなりました。事前に、考えておくべきことがわかるようになったようです。

決めるという言葉には、覚悟を持つ、意志を持つ、意思決定をするという意味が込められています。2023年の1年間をふり返って、これらのことが際立って自分の課題だと考え、これをキーワードにしました。

何より、決めるためには、考え抜く必要があります。2023年は今更ながら、その考え抜くということができていない、だから人に説明することも苦手意識を持っていたんだ、と気づくことができました。

ユーザー行動を考え抜く、数字をみて考え抜く、他者の視点を取り入れる。中途半端、曖昧さなくす。バランスをいったん捨ててみる。スタンスをとることに振り切ってみる。具体的にはそんなことをやってきました。

やったことリスト

  • 年間100回、どんなに些細なことでもいいから自分が決めたこととその根拠を話す。

  • 「なんか」「感じ」「〜と思います」という言葉をできるかぎり使わない。

  • 読書は50冊。毎日1ページ、本を読む。

  • 美術館や展示などに10回以上行く。

  • 月2回以上、道院いくか少しでも運動する。

  • 月1、その月にできるようになりたいことを決める。ふり返る。

  • 月1、些細なことでも新しい提案をする(仕事)。

  • 月1、ぽちぽちツールを触るのをやる。

  • 月1、定期で会う人以外と会う、話をきく。

  • 月1、新しい挑戦する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?