見出し画像

2. 桜文

こんにちわ。
今日は自分が先日観に行った舞台『桜文』について触れさせていただけたらと思います♪
※ネタバレ含みます。

1. あらすじ

明治後期(今から110年ほど前)、激動の時代の吉原遊郭。当代随一と謳われる花魁、桜雅おうがは、その妖艶な佇まいとともに、決して笑顔を見せないことでも、その名を知られていた。何とか桜雅の笑顔を引き出そうと、当代きっての大店、紙問屋の旦那、西条宋次郎さいじょうそうじろうは、その財力で豪華絢爛、贅を極めた花魁道中を開くことに。
一方、吉原のような世界とは全く縁のない堅物で生真面目な若き小説家志望の霧野一郎きりのいちろうに花魁道中の記事を書かせようと、新聞社が白羽の矢を立て、見物に参加させていた。全く笑わない桜雅を目の前に、霧野は、純真な心で思わず『笑ってください』と、叫んでしまう。途端に、『なぜ…』と発しながらゆっくりと倒れていく桜雅。混迷する花魁道中、騒然となる大勢の見物客。
それは、決して思い出さないように心の奥深くに閉じ込めていた想いが、一瞬にして呼び覚まされてしまった瞬間だった。桜雅がかつて花魁の見習い、雅沙子まさことして過ごしていた頃、心から想いを通わせ合っていた少年、仙太。二人の淡く儚はかない初恋の想いと残酷な顛末てんまつ。仙太と同じ目を霧野は持っていたのだった。
花魁道中で笑顔を引き出せそうもなかった西条は、桜雅が突然意識を失ったことで体面が保たれた、と霧野をかばい、匿う。果たして、この奇妙な出会いがもたらす運命とは?物語の歯車が動き出す......。

桜文 | PARCO STAGE -パルコステージ-

2. 出演者の言葉

妖艶な美しい世界と思っていたのですが、当時の資料に遊女の涙の絵が残っていたり、人前に出ていない部分が資料として残されて、それぞれの花魁に吉原に来るまでの経緯があり、それがすごく苦しいものでというのを見せずに花魁として生きるということが、見た目からは想像できない世界だったので、衝撃を受けました。印象に残っているのは、花魁の年齢です。私が見た資料では21歳が一番多いとあり、ちょうど今の自分の年齢だったんです。自分の年齢で花魁と考えた時に、こんな苦しみを当時の人が味わっていたんだと思うと、よりこの役を演じる上で身が引き締まる思いがしました。知れて良かったなと思いました。

久保史緒里 コメント

役作りの前に江戸の話し方、当時の男女観に理解を深めることからのスタートでした。手紙しか自分の気持ちを伝える手段がなくて、だからこそ対面した時に大きな感情がぶつかり合うのだなと。今って本当に便利な時代に生きているのだな、と改めて感じましたし、恋愛も自由ではないということに最初は衝撃を受けました。当時の言葉遣いはもちろん、吉原が舞台ということで、遊郭とか廓とか今では聞き馴染みの無い言葉ばかりで、台本を読んでいて読み方も分からない言葉も多く、一から調べながら読み進めていきました。花魁言葉もたくさん出てきて、僕が演じた霧野という人物は、花魁の世界を知らない人間ではあるのですが、演じる上で言葉は知っておいた方が良いなと思い勉強しました。

ゆうたろう コメント

3. 感想

花魁の美しさと欲望にかられた人間が何をするのか、
ぎゅっと胸を締め付けられるような引き込まれる時間でした。。
人の「欲求」が素直に表現されていて、
相手のことを大切に思えば思うほど狂っていく、
切ないけど綺麗な世界でした。 

花魁クリアファイル♪

久保ちゃん、めちゃめちゃ綺麗だった。。

今回はこの辺で失礼します。
最後まで読んでいただきありがとうございました☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?