見出し画像

ラ・サール中2023(令和5年)社会の大雑把な解説と難度分析、配点から考えるラ・サール中社会の勉強法

合格者平均 36.4
受験者平均 32.0

例年合格者平均が7割の35点、受験者平均が6割の30点、ほぼ同様の難度構成でした。各分野の配点も学校説明会の説明通りでした。中学受験を経験した算数講師の立場で難度分析を行いました。

ラ・サール中社会の特徴

50点満点でほぼ1問1点で50問

全体300点満点で社会は50点満点。約50問の出題でほぼ1問1点。記述で説明させる問題でも配点はおそらく1点。文章量が多いので素早く文章を読んで処理していく必要があります。単語を答える問題が少ないのは記号選択の共通テストや論述だけの東大日本史を意識している可能性高いです。

誤り選択が多い

正誤問題の出題が多く、「誤っているものを選びなさい」の比重が高いです。2023年の問題だと正しいものを選ぶのが2問、誤っているものを選ぶのが12問という具合です。すべての選択肢に目を通しキーワードにマルやバツをつけて素早く判別するという点で、繰り返しになりますが速読の力が必要です。

公民・時事問題の比率が多い

学校説明会の通りですが、地理15点、歴史15点、公民・時事20点という出題となりました。塾カリキュラム的に言えば小6で習うものが4割出題、時事問題に至っては11月頃から約2ヶ月で詰める分野です。小6からの頑張りで社会の点数アップは可能です。

難度分析と大雑把な解説

Aは確実にとりたい、Bが難度高く差がつくという風に各設問を私なりに分析してみました。全体でAの出題で35点、Bの出題が15点です。Aの出題を押さえれば合格者平均に達するわけですから、難しい知識を詰め込む必要性は一切ありません。逆にまとめ教材を完璧に仕上げるという勉強で十分です。また難度の高い問題は歴史、地理の順に多かったです。

大問1 2022年関連(時事) 予想配点12点

問1B 誤り選択
ロシアはドーピング疑惑があったりややこしい。正しくはパラリンピックにロシアとベラルーシが参加できなかった。時事対策をしてきた生徒には簡単なのか?

問2A 単語記述
問3A 単語記述
問4A 単語記述
ゴルバチョフは時事なのか歴史なのか。生徒は知っている人名。

問5A 誤り選択
エが明らかな誤りなので分かりやすい

問6B 正しいもの選択
いずれもそれっぽい選択肢で正確に理解していないと難しい

問7A 単語記述
問8A 単語記述
問9A 単語選択
問10A 単語記述 こども家庭庁
問11A 正しいもの選択
アはそうかもと思わせるがエが地理の知識で明らかに正しい

大問2 日本の自然・産業・貿易(地理) 予想配点15点

問1(1)B 単語記述
大雪山で北海道と分かるも上川盆地に関する記載とピンと来ず。北海道だと石狩平野と十勝平野で日本海に注ぐから石狩川で石狩平野というロジックか

問1(2)A 単語記述 A 単語記述
奥羽山脈の西だから山形、政令市は大阪と堺だけど奈良

問1(3)A 記号選択 A 記号選択

問2(1)A 記号選択 A 記号選択
問2(2)B 単語記述
こんぶの3位は苦しいが、かきの2位で分かるか

問3(1)B 記号選択
問3(2)B 単語記述
再生可能エネルギーは最近だとメジャーな統計なのかも知れない、私が把握しておらず、地熱の1位が大分と分からず。たしかに温泉県。

問4(1)A 記号選択
問4(2)A 単語記述
問5(1)A 記号選択
問5(2)A 単語記述
問5は世界地理。日本と関係のある国は出ますという学校説明会通りの出題。

大問3 日本国憲法(公民) 予想配点8点

問1B 誤り選択
選択肢がいずれも難解、エが誤りというのもレベル高い知識

問2A 誤り選択
問3A 誤り選択
問4A 誤り選択
問5A 誤り選択
問6B 誤り選択
解散は閣議で決まる、署名しない大臣は罷免して署名をそろえるなどのドラマがあるが、ややマニアック?

問7B 誤り選択
裁判員裁判という少し古いテーマでアが誤りなのも判別つきづらい

問8A 正誤の組み合わせ記号選択

大問4 東京国立博物館国宝展(歴史) 予想配点15点

問1(1)A 誤文訂正
問1(2)A 誤り選択
問2(1)A 誤り選択
問2(2)A 記号選択
問2(3)A 並べ替え記号選択
問2(4)B 記号選択
瑠璃杯が分かりにくいが7番目からさかのぼって5番目だと簡単

問3(1)B 単語記述 A 記号選択
秋冬山水図が水墨画とピンとくるか、源平合戦の後で一番早いもの選ぶ

問3(2)B 記述
一般常識、歴史の授業の余談的な内容、記述で書けるか

問3(3)A 記号選択 A 記号選択
問4(1)B 記号選択
できごとと年代は結びつけられるけど、どのできごとも展示ができなくなる理由たるビッグイベントのため知らないとできない気が、、、1908年直後のイベントを選ぶという流れ?

問4(2)A 正しいもの選択
問4(3)B 誤文削除後人物名記述
大化の改新と行基が時代が合わないのでオが誤りも、分からない場合は時代順でエがラストで、この文が正しければ確実に正しいもの4番目なので北条政子を答えるでもたどり着けるか。

おすすめ教材

小学校高学年自由自在社会
演習や模試、過去問で間違えた問題を調べて周辺知識を補完。辞書代わりに。コレに載っていない知識はできなくてOKというくらい割り切る。

中学受験合格する地理の授業〜日本の産業編
中学受験合格する地理の授業〜47都道府県編
中学受験合格する歴史の授業〜上巻
中学受験合格する歴史の授業〜下巻
流れを掴むという意味で履修前の通読や直前期の見直しに有効。

四谷大塚四科のまとめ
知識事項の確認はこれ1冊、これ以上要らないと割り切る。他の同様のテキストでもOK、2冊も3冊も不要。

四谷大塚ニュース最前線
こちらも他塾のでも良いので時事問題関連を何か1冊。点数の比重が高いので確実に仕上げたい。

社会が苦手な生徒さんへ

小5・小6の時期は脳みそが発達するゴールデンエイジ。暗記もしっかり頑張りましょう。かつての私も社会に興味がなく、自堕落な生徒でした。塾の先生に正座をさせられ頭を弾かれながら、チェックテストのやり直しを繰り返すことで成績が伸びました。正座しながら間違えた問題の単語を50回ずつとか。けれど、この時に詰め込んだ知識が自分の中の教養のベースとなり、大学では政治を専攻することになりました。今の学習は今後の人生の学びのベースとなります。頑張りましょう!