マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

250
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【じーじは見た!】前編:高齢社会ならぬ幸齢社会実現会議を見てみた!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 岸田さんは、新しい会議を作るのが大好きですね。 臨時国会で野党からの質問だけでなく、味方の与党自民党の世耕さんからも、どうしてこれだけいいことやっていても国民に人気がないのか、何がしたいかがよく分からないからだと指摘される始末です。 増税メガネと言われたら税収を国民に還元する減税だといい、賃上げ経済を作って国民所得倍増だと所信表明していたものが、資産所得倍増と言い方が変わっていたり、官僚の原稿をそのまま

【じーじは見た!】後編:高齢社会ならぬ幸齢社会実現会議を見てみた!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 今回は、2023年9月27日から始まった「幸齢社会実現会議」の資料を確認しています。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅東京都稲城市の取り組み幸齢社会実現会議では、各地方自治体の取り組みを聞き、ベストプラクティスの横展開を考えたり、課題を明確にしていこうとしています。まずは、東京都稲城市の事例です。 ボランティアという名の地域共助のしくみの紹介です。 もはや公助だけで認知症

【じーじは見た!】前編:令和5年版 国土交通白書を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ じーじの投稿ルーティンの一つに毎年の環境白書に関する記事を投稿するというのがあります。 白書と言えば、環境白書だったのですが、ビッグモーターの不正が話題になり、国土交通省のホームページにお邪魔して情報を確認してみていたところ「令和5年版 国土交通白書」が目に付いたので、国土交通白書なるものを見てみました。 環境白書との違いにも触れながら、気になった点をピックアップしてみます。 ✅環境白書との大きな違

【じーじは見た!】後編:令和5年版 国土交通白書を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ ビッグモーターの不正で国土交通省が話題になったのでホームページにお邪魔したところ「令和5年版 国土交通白書」が目に付いたので、国土交通白書なるものを見ています。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅Ⅱ部の目次を見てみましょう!Ⅱ部は「国土交通行政の動向」です。 第1章 時代の要請にこたえた国土交通行政の展開 第2章 観光立国の実現と美しい国づくり 第3章 地域活性化の推進 第4章

【じーじは見た!】前編:世界森林資源評価(FRA)2020概要を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 今年の夏は北半球の森林火災のニュースをよく目にしました。北半球の夏は南半球の冬、南半球の夏は北半球の冬なので1年中どこかで森林火災が起こっているのでしょうね。 今回は、FAO(Food and Agriculture Organization of the United Nations:国連食糧農業機関)の森林に関するレポートFRA2020(Global Forest Resources Assessm

【じーじは見た!】後編:世界森林資源評価(FRA)2020概要を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 今回は、FAO(Food and Agriculture Organization of the United Nations:国連食糧農業機関)の森林に関するレポートFRA2020(Global Forest Resources Assessments Main Report 2020)を見ています。 本編は後編です。前編から読んでいただけるとありがたいです。 ✅森林火災面積の推移意外なことに200

【じーじは見た!】前編:IPBES(イプベス)をご存知ですか?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 国際的に生物多様性や生態系サービスの現状やその変化を科学的に評価し、それを的確に政策に反映させていくことを目的に、世界中の研究成果を基に政策提言を行う政府間組織としてIPBESは2012年4月に設立されました。 IPBES(イプベス):生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム 気候変動のCOP28、生物多様のCO16が近づいてきていますので、IPBESでは、今、どのようなこ

【じーじは見た!】後編:IPBES(イプベス)をご存知ですか?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 国際的に生物多様性や生態系サービスの現状や変化を科学的に評価し、それを的確に政策に反映させていくことを目的に、世界中の研究成果を基に政策提言を行う政府間組織としてIPBESは2012年4月に設立されました。 このIPBESの専門家グループの一つである「侵略的外来種」の問題についてみていくことにしましょう。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅侵略的外来種って何?環境省のホームペ