マガジンのカバー画像

【じーじのつぶやき】保存箱

476
じーじは、2021年3月20日にnoteデビューして、100日間連続でテキスト投稿を続けました。2000字前後のテキスト投稿は、結構、連続投稿を続けるのは大変です。達成感を味わっ…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【お題は「G7」】 ゼレンスキーさんのお陰でG7議長国としての存在感を発揮できた岸田首相でしたが、冴えません。 一時支持率も上がって解散のチャンスがやってきたのですが、残念ながら追い風を活かせませんでした。 G7メンバーから外されるのでは?と今の状況を川柳で憂いてみます😥😥

おはようございます。 【note川柳】 驚いた十四歳の金メダル ※岩崎恭子さん。 1992年のバルセロナオリンピックで200m平泳ぎ決勝。 じーじはシアトル駐在でベレビューに住んでいました。 米国のテレビ中継は当然英語、妻と子供たちと一緒に聞いたこの時の中継は忘れられません😊

おはようございます。 【note川柳】 シドニーで2時間半の金ドラマ ※2000年のシドニーオリンピックの高橋尚子さん。 リディア・シモン選手(ルーマニア)と並走していた高橋選手が34km過ぎでサングラスを沿道に投げると同時にスパート、その後の独走には本当に興奮しましたよ😊😊

おはようございます。 【note川柳】 貴ノ花貴輪(きりん)時代を期待され ※貴ノ花と輪島が、同時に大関に昇進したのは1972年(昭和47年)、貴輪時代到来かと言われたものの、輪島は第54代の横綱になりましたが、残念ながら貴ノ花は大関のまま横綱になれずに引退してしまいました😊

おはようございます。 【note川柳】 古館の猪木イノキの声がする ※「猪木ボンバイエ、猪木ボンバイエ、ターンタターン・・・」猪木のテーマ曲に乗ってアントニオ猪木がリングに上がる! そして、古館さんが新日本プロレスの名実況を始めたのは1977年(昭和52年)のことでした😊

おはようございます。 【note川柳】 五試合で被安打2本これ誰だ ※江川卓です。 1973年の春・夏の甲子園大会は、江川投手が話題を独占しました。 夏の甲子園栃木県予選5試合を何と被安打2本、ノーヒット・ノーラン3試合、準々決勝が1安打、準決勝が1安打、凄いの一言でしょ😊

【お題は「スポーツヒーロー(ヒロイン)」】 大谷翔平さん、凄いですね! メジャーのホームラン王を日本人が獲得しそうな勢いです。 昭和人のじーじにとっての3大ヒーロー「江川に猪木に貴ノ花」に関する記事を先日投稿しました。これに二人のヒロインを加えて川柳5句にチャレンジです。

おはようございます。 【note川柳】 何年も見て見ぬふりも限界に ※分かっていても選挙の票が大事! 痛みを伴う「改革」を口にして選挙で勝てるほど甘くなく、消費税で何度も痛い目にあってきた自民党は人口問題に関してはずっと小手先改善でしのいできましたが、ついに人手不足本番です😥

おはようございます。 【note川柳】 ロボットや自動化投資花盛り ※飲食の大手チェーンでは、もう注文をタブレットで行うのが当たり前になりました。配膳ロボットもよく見かけるようになりました。 こうした合理化投資は、人手不足を補う手段としてこれから益々盛んになることでしょう!

おはようございます。 【note川柳】 介護職70歳はまだ若手 ※高齢者が急増する社会、介護職員の数も益々必要になってくるでしょう。 そうした中で高齢者が高齢者を介護するのは当り前。短時間勤務でいいので70歳を超えた方にも働いてもらう世の中がそこまで来ているかもしれません。

おはようございます。 【note川柳】 宅配も買い物まとめ配送へ ※今や小さなもの一つをスマホ・ポッチンで宅配してもらえます。 各自が1回のお出かけで大量の品物を購入していた昔と違い、今や1品毎に宅配業者の方が自宅まで配送してくれる便利さ。 この便利さから後戻りはできる?