マガジンのカバー画像

【じーじのつぶやき】保存箱

476
じーじは、2021年3月20日にnoteデビューして、100日間連続でテキスト投稿を続けました。2000字前後のテキスト投稿は、結構、連続投稿を続けるのは大変です。達成感を味わっ…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

おはようございます。 【note川柳】 少数の野党が刺激政策へ ※旧NHK党、令和新選組、参政党といった少数政党の政策提言や主張であっても、その投票数・投票率によっては与党はその政策を無視できなくなります。 若者には、政治に無関心ではなく「興味」をもってもらいたいものです⁉

おはようございます。 【note川柳】 地方からまず変えてみる政治家を ※千葉県流山市、人口流入超過で人口が増えている自治体です。 市長の市政方針によるところが大きいのでしょうが、市議会における女性議員の活躍も大きいのではないでしょうか? まずは地方の政治家から変化を😊

おはようございます。 【note川柳】 剛腕の田中角栄懐かしい ※人の話を聞くことも大切でしょう。調整型の予定調和も必要なのでしょうが、私たちはこの閉塞感の中で政治のトップが「決断」して「俺についてこい」と骨のある姿を見せてくれることを望んでいる? 田中角栄さんが懐かしい⁉

おはようございます。 【note川柳】 国会につべこべ言わず女性枠 ※平均余命から1票の重みに格差をつけた余命投票といった大改革は大変 せめて国会議員の比例代表の中に女性議員枠を設けて女性議員を増やすのはどうでしょうか 政策通の女性議員を増やして国会が活性化するハズです⁉

おはようございます。 【note川柳】 政治家は地盤看板鞄なり ※やはり国政選挙レベルとなるとジバン(地盤)カンバン(看板)カバン(鞄)の3バンが決め手と言われています。 後援組織に、肩書や知名度、そして資金力を持った多選者がどうしても有利になるのが現在の選挙制度ですね😊

【お題は「政治家」】 シルバーポリティクス(年寄り人口が多いのだから若者が投票に行っても無駄)を若者がしたり顔で語って選挙に行かない理由にしてしまっているケースも多いのかな? まあ、そんな現状を憂いながら「政治家」選びこそが未来の希望であることを信じて川柳5句にチャレンジです⁉️

おはようございます。 【note川柳】 現代の信長早よ出てこいや ※みんなと同じが大事という同調圧力の中では、信長のような突出した能力の若者が出てきたとして村八分にしてしまうのでしょうね? だけど、これだけ閉塞した日本を変えるには「現代の信長」登場に期待したいですね😊

おはようございます。 【note川柳】 おおうつけその人こそが天下人 ※感情の起伏の激しさや「比叡山全山殺戮(さつりく)」「一向一揆殲滅(せんめつ)」の残虐さの一方で、「関所の撤廃」や「楽市楽座」などの諸政策の斬新さ、非凡さから多くの学者が発達障害やギフテッドと推測している。

おはようございます。 【note川柳】 終活は次世代のため必要や ※信長の激しい性格が年齢とともに丸くなり、終活を上手にやっていれば、島国根性、排他性を育んだ鎖国時代は? 信長が暗殺されていなかったら、どこまでグローバルに日本人が挑戦する江戸時代になっていたのでしょうか?

おはようございます。 【note川柳】 イノベータいつの時代も20代 ※1560年5月、信長25歳の時、桶狭間の戦いで今川義元を破りました。 その後の快進撃は凄い。 1570年信長36歳の時、姉川の戦いで浅井・朝倉軍を攻略して、20代のイノベータが飛躍を遂げていきました⁉

おはようございます。 【note川柳】 人生は幸若舞のはるか先 ※幸若舞「敦盛」の一節を信長は好んで演じたと伝えられています。 「人の世の50年の歳月は下天の一日にしかあたらない、夢幻のようなものだ」の意味なのに信長没が48歳でしたので「人生50年」の解釈が出回ったのかな⁉

【お題は「織田信長」】 じーじは見てきましたよ「レジェンド&バタフライ」 キムタク格好良かったけれど、信長の天才ぶりが矮小化されていたのは残念😥 閉塞感ある世の中、織田信長のようなトップリーダーが待ち遠しいです! 大河ドラマは徳川家康なれど、じーじのお題は「織田信長」です😊