マガジンのカバー画像

【じーじのつぶやき】保存箱

476
じーじは、2021年3月20日にnoteデビューして、100日間連続でテキスト投稿を続けました。2000字前後のテキスト投稿は、結構、連続投稿を続けるのは大変です。達成感を味わっ…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

おはようございます。 【note川柳】 円安で海外旅行遠くなり ※インバウンドで海外旅行客はこれからどんどん増えてくるでしょうが、1ドル150円とかになると日本人が海外旅行に行くのは厳しくなりますね。 ハワイの人気ラーメン店で一人30ドルとして4千5百円は厳しいですね😅

おはようございます。 【note川柳】 円安下政治力の差痛感す ※日経新聞が昨秋の円安時には「日本病」というお題をつけて一面で「賃金の低迷、低成長」を嘆いたが、これもみんなの投票結果、つまり政治が招いた結果だから国民が望んだ結果とも言えます。 こんな時、田中角栄が懐かしい⁉

おはようございます。 【note川柳】 安部さんが作りたかった円安下 ※震災後、アベノミクスで実現した円安で日本企業は落ち着きを取り戻しました。 プラザ合意から37年、円安で景気が悪かった記憶がありません。 インバウンドで外国からお客様が沢山外貨を落としに来てくれます⁉

おはようございます。 【note川柳】 熊本へ若者移住職探し ※台湾のTSMCが2024年に稼働を予定している半導体工場の求人に注目⁉ 台湾企業の求人なので完全に輸出思考! ドル建てで考えているから日本円の給与は結構高い水準で出せるようですよ。 日本企業も頑張ってね⁉😊

おはようございます。 【note川柳】 マスコミは騒ぎ日銀動かず ※今金利上げたら大変! とにかく需要不足を補う政策ファーストでしょ。 ITなんか最適な投資じゃないですか? 脱炭素投資、スタートアップ支援も口先だけでなくやってよ! それまではマスコミの煽りに負けるな日銀⁉

【お題は「円安」】 年末の黒田サプライズで円高に動いていますが、今の日本にとって賃上げに水を差すことにならなければいいのにと祈っています。 円安が輸入物価の高騰を招いたのでこれを調整したかったのでしょうが、過去円安下での不況はなく、アベノミクスも円安誘導でした。さて今年は?

おはようございます。 【note川柳】 二回目の原発事故は日本没 ※福島第一原発事故は起こってはいけない事故だったことは間違いありません。この事故は、安全神話などないことを教えてくれました。 そして絶対に再発などあってはならないのです。 二度目は国際社会から見放されます😅

おはようございます。 【note川柳】 地震国日本独自の方針を ※原子力の依存度は最低限にとどめ、最低限利用するのなら最新炉に更新(リプレース)を行い、プルサーマルで核燃料の再利用は堅持するというのが望ましい利用形態ではないのかと橘川先生は言われている。 じーじもそう思う😅

おはようございます。 【note川柳】 ふらつかずプルサーマルを原則に ※原子力規制委員会の更田委員長が退任された。 それを機に核燃料再利用の原則を曲げて核のゴミの直接廃棄(処分)が必要な革新炉に舵を切るのであれば、政府は方針転換を国民に説明するのが先ではないのでしょうか?

おはようございます。 【note川柳】 真っ先に逃げた政治家誰だった? ※福島第一原発事故発生後、情報難民となった国民。 SNSが頼りの国民に比べ多くの情報を得た政治家が、我さきに買占めや避難をしていたのなら、そんな政治家を選んでしまった国民自身も反省すべきだと思います⁉

おはようございます。 【note川柳】 核のゴミ最終処分どこも嫌 ※現在まだ文献調査という段階ですが、調査を受け入れたのが北海道の寿都町(すっつ、人口2,720名:2022年3月31日現在)と神恵内村(かもえない、人口789名:2022年9月30日現在)の2つの自治体です。