マガジンのカバー画像

【じーじのつぶやき】保存箱

476
じーじは、2021年3月20日にnoteデビューして、100日間連続でテキスト投稿を続けました。2000字前後のテキスト投稿は、結構、連続投稿を続けるのは大変です。達成感を味わっ…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

おはようございます。 【note川柳】 還暦は終末でなく通過点 ※新人類世代(1961年~1970年生まれ)はこれからどんどん還暦を迎えます。 考えてみれば江戸時代の平均寿命は32~44歳、アラカン世代は当時の倍の人生を経験している訳です⁉ 新人類世代は幸せだな!😊😂

おはようございます。 【note川柳】 人類は進化の結果貝になる ※ホモサピエンスが現代人の先祖だとしても人類の歴史はわずかに十数万年。 ひょっとして、人類は互いに協力し合って生きていくことができずに絶滅したり、過酷な環境でも生きていける特殊な「貝」に進化したりして😅

おはようございます。 【note川柳】 世代分けこれも米国フォロワーか ※戦後復興は米国に追いつけ追い越せが目標でした。 米国をパクルだけでなく「団塊の世代」や「新人類世代」など世代定義にも日本らしさがありました。 でも今やX世代、Y世代にZ世代と米国のパクリに逆戻り⁉

おはようございます。 【note川柳】 若者はいつの時代も埒外や ※いつの時代も若者は、年寄りの理解の埒外! じーじにとって孫は可愛いだけでなく、デジタルデバイス使いの達人、習得の早さは尊敬ものです。 じーじはググって調べるけど、孫はトクってアプリを探すのですよ⁉😊

おはようございます。 【note川柳】 その昔新人類もアラカンに ※「新人類」はマーケティング上の世代分類で1961年~1970年生まれです。 じーじは、新人類世代より1年早い1960年生まれの「断層」世代です😅 じーじにとっては、今のZ世代がまさに「新人類」です😊

【お題は「新人類」】 新人類なる言葉は、もう死語になっているかもしれませんが、アラカン世代にとっては懐かしい言葉です。 この言葉、1986年の新語流行語大賞の流行語に選ばれているのですよ。 さて、いつの時代も若者は新人類! 今回の川柳5句は「新人類」にチャレンジです⁉😊

おはようございます。 【note川柳】 信長が詠んだ人生五十年 ※信長の時代は、平均寿命としては20歳前後だったと言われています。 江戸時代でも30~40歳、明治時代で40歳代、平均寿命が50歳に到達したのはなんと昭和22年⁉ 今や人生80年以上の時代、幸せだなあ😊

おはようございます。 【note川柳】 平成が終わって既に四年なり ※昭和は64年1月7日に昭和天皇が崩御され、時代は平成に変わりました。 その平成も31年4月で終わって、5月からは令和元年に突入しました。平成が実質30年、そして令和に突入して早くも今年「令和四年」😅

おはようございます。 【note川柳】 還暦は近い未来と覚悟せよ ※アラフォー、アラフィフの皆さん、還暦なんてずっと先のことだと思っているでしょうが、人生の先輩として一言助言申し上げると「直ぐに来ますよ」😅 「あっ」と言う間にあなたも還暦、光陰矢の如し、覚悟してね⁉😊

おはようございます。 【note川柳】 大好きな彼女がママ今ばーば ※じーじが結婚したのは1986年。じーじの職場の女性社員に紹介してもらって当時幼稚園の先生をしていた彼女と付き合うようになり、やがて結婚。 それがいつの間にかママからばーばですよ。私もじーじですけどね⁉