マガジンのカバー画像

【じーじのつぶやき】保存箱

476
じーじは、2021年3月20日にnoteデビューして、100日間連続でテキスト投稿を続けました。2000字前後のテキスト投稿は、結構、連続投稿を続けるのは大変です。達成感を味わっ…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

おはようございます。 【note川柳】 出社して隣同士でチャットする ※Z世代の特徴としては、生まれた時にはもうネットやデジタル機器が身近にあったということです。 上司のあなたに隣の席からチャットを仕掛けてくるのも当り前になってしまうかもしれませんよ⁉怒っちゃ駄目よ😊

【お題は「Z世代」】 次回のnote川柳5句のお題は「Z世代」です。 Z世代応援団を自称するじーじは、どこまでZ世代を理解できているのか? 1997年~2012年生まれの9歳~24歳までの若者世代がZ世代、2013年以降はα世代というそうです。 Z世代の特徴やいかに⁉😊

おはようございます。 デジタル庁から「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」がリリースされました。 https://digital-gov.note.jp/n/n0b6e6d9fb03b さすがデジタル庁😊 アプリダウンロードして、マイナンバーカードをかざして1分ほどでセットアップできました。 皆さんもどうぞ⁉

感謝!感謝! 昨日、note投稿数が300記事に到達しました。ありがとうございます。 テキスト227記事、つぶやき73の合計300です。 365日連続投稿も射程圏に入った感じです。 皆さんからの「スキ」や「コメント」に励まされて 今のところ連続投稿を楽しんでおります⁉😊

おはようございます。 【note川柳】 孫は食べじーじは食べずに褒められる ※『よく食べたね~!』と孫が沢山食べると猫なで声で喜ぶばーば😊 一方で『全部食べなくても残したらええよ』『食べ過ぎたら熱出るよ』と沢山食べているじーじには非難の声😅 じーじは「御馳走様」⁉

おはようございます。 【note川柳】 ふっくらを褒めてもらえる相撲とり ※お相撲さんは、お腹ふっくらと太らなくてはなりません。 一般の人はそうはいきません。 ふっくらは必ずしも誉め言葉にあらず、 歳とってふっくらは必ずしも幸せにあらずです。 自戒の一句です⁉😊

おはようございます。 【note川柳】 いつもはくズボンウエストゴムになり ※「いつもそのズボンばかりはいているけど、他のはきついの?」 そのズボンの腰回りはゴムになっていてゆったり。 いざ痩せようと思ってもお腹周りのお肉の退治は大変! 筋力もつけないとやせんわな⁉

おはようございます。 【note川柳】 お互いの体形見比べ菓子ひとつ ※孫が遊びに来るとなると孫をだしに「菓子」を仕入れに近所のスーパーへ。 駄目だと分かっていても人間弱いもので孫をだしにしては、じーじはせんべい、ばーばはチョコ😊 若い証拠か、年甲斐もなくか?😅

おはようございます。 【note川柳】 体重の新記録出て嘆く妻 ※人のことを言えたものではありません。 妻には「食べすぎ」と注意されるのですが「だっておいしいんだもの」で自覚不足。「痩せたーい、でも食べたーい」 これからは鍋のおいしい季節です。葛藤はまだまだ続きます⁉

【お題は「ふっくら」】 次回の川柳5句のテーマは「ふっくら」です。 食欲の秋から一気に冬へ突入。 冬は鍋の季節ですねえ⁉ 鍋で野菜を沢山食べて健康にいいんだと強がってみたところで食べすぎた結果は「ふっくら」 痩せた~い! でも食べた~い! そんなジレンマを川柳に😊

おはようございます。 【note川柳】 新人も先生と呼び即教諭⁉ ※企業は、新卒新人が入ってきたら、チュータを付け、メンターを付けて易しい仕事を与えて育成していきます。 教員の場合は、いきなり即戦力として教室に送り込まれて、沢山の生徒の目に晒されて長時間労働まっしぐら?

おはようございます。 【note川柳】 先生が教えるべきは道徳だ ※「道徳」の他にも「環境」「安全」の3要素は「駄目なものは駄目」と教えるものです。 つまり「いじめは駄目」「地球環境に負荷を与えたら駄目」「不安全行動をとったら駄目」等を教える教育は重要なのだと思います⁉

おはようございます。 【note川柳】 コロナ禍は先生受難変革へ ※学校の先生は大変に苦労をされました。 政治家の先生がたも受難の時でした。 病院の先生も大変な思いをされましたが 世界でも一流の病床数がありながら、世界でも最少の感染者数で医療崩壊目前とは情けなかった⁉