マガジンのカバー画像

【じーじのつぶやき】保存箱

476
じーじは、2021年3月20日にnoteデビューして、100日間連続でテキスト投稿を続けました。2000字前後のテキスト投稿は、結構、連続投稿を続けるのは大変です。達成感を味わっ…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

おはようございます。 【note川柳】 思い出せ吉田松陰先生を ※「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」 「学問とは、人間はいかに生きていくべきかを学ぶものだ。」 吉田松陰先生を思い出そう!

おはようございます。 【note川柳】 政治家は「先生」付けて呼び合うな! ※政治家同士で「~先生」とお互いを先生の呼称を付けて呼び合う姿をテレビでも見かけます。 後援会の人達が尊敬の念をこめて「先生」と呼ぶのはともかく、政治家同士で先生と呼び合うのは禁止しませんか?

【お題は「先生」】 次回の川柳5句のテーマは「先生」です。 皆さんにとっての先生は、お医者の先生?弁護士の先生?学校の先生? 先生と呼ばれる人が悪さをすると新聞沙汰⁉ 昔は「先生」を尊敬する人達の口コミで良い話が伝わり、皆が先生を尊敬していた。 今は先生受難の時代です⁉

おはようございます。 【note川柳】 公僕も社畜も無くそ「はよ帰ろ」 ※公僕として国会議員の国会対応のために連日徹夜の長時間労働。 国民向けて「働き方改革」と言いながら一番出来ていないのが霞が関。 戦後76年、いい加減で長時間労働を美徳とするのやめましょう⁉😥😅

おはようございます。 【note川柳】 今日の日本あるのは役所魂(やくしょこん) ※戦後の焼け野原から国体を維持して国産メーカーを発展させた官僚の働きは見事でした。 ただ、役所も企業もこの戦後の成功体験からそろそろ卒業しないと世界の成長についていけなくなっていますよ😥

おはようございます。 【note川柳】 何しても褒めてもらえぬ役回り ※コロナ対応で厚生労働省の官僚の残業が過労死基準をはるかに超えても国民からは批判の嵐⁉ 官僚さんのかわいそうな現実ですよね😥 でもじーじは、あなた方の「国を良くしたい高い志」を応援していますよ😊

おはようございます。 【note川柳】 これからはデジタル庁を雛形に ※中央省庁の中で最も新しいデジタル庁。 多様性と若い世代が主役の新省庁! これからの中央省庁の雛形として「標準化・全体最適・働き方改革」のお手本を見せてくださいね⁉ 頑張れZ世代&デジタル庁😊

おはようございます。 【note川柳】 「ございます」どういう訳か耳障り ※官僚言葉というのがあるのかどうか知りませんが、「ございます」くらい耳につく言葉はありません。 「言語丁寧明言はせず」(川柳ならぬ七七)とでも言いますか、明言しない訓練をされているのでしょうか?

【お題は「頑張れ官僚」】 次の川柳5句は官僚がテーマです。 戦後復興を支えた官僚パワー! 今では政治家への忖度にパワーを割かれて元気がありません。 ただデジタル庁は省庁縦割りの壁を廃して包摂的な社会づくりに挑みます。 今こそ新時代の開拓に向けて官僚パワーの結集を⁉😊

おはようございます。 【note川柳】 投票はポイント付くよ年金の ※国政選挙の投票に行けば10ポイント、地方選挙は5ポイント、ポイントが付いて受け取れる年金が1ポイント100円増えるといったことがデジタル庁でやれるようにできるハズ⁉ 知恵出して投票率を上げましょう😊

おはようございます。 【note川柳】 市議会は重みがあるぜ1票が ※市議会選なら若者が議員になるチャンスは大いにあると思います。 職業政治家として生活できる市議の給料を出して年齢別人口構成に応じて若者や女性の議員数を確保するクォータ制もあり? Z世代よ選挙に行こう!

おはようございます。 【note川柳】 野党なら対案示せ叫ばずに ※与党議員を罵ったり、叫んで非難したり、国会の当り前の光景を若者は望んでいません。 Z世代が求めているのは反対ではなく「対案」 対案はバラマキでなく知恵を集めた方法論であってほしいとじーじは思います😊

【テキスト記事が200に到達(10月31日)】 無理せず楽しく⁉  テキスト連続投稿は100日で諦めましたが つぶやきを交えながら連続投稿を継続中です じーじの記事を読んでくださる皆様の「スキ」と「コメント」を励みにこれからも投稿を続けます😊 次はテキスト300記事!