見出し画像

MidjourneyミッドジャーニーSettings 画面を編集する方法(2) MJ Test に設定して、Styleを変化させると画像の質はどうなるのか?検証中

久々の日曜日のお休みをMidjourneyの勉強に充てることにしてます。
良いお天気だなあ!
今日はStyleいついてlow, med, hight, very hightの4種類です。
さて、最初はMidjourney Settings 画面で
MJ Test+Style low→med→high→very hightで 画面画像生成してみます。
4回ずつ生成してみます。毎回違う感じで出力されるのです。

MidjourneyミッドジャーニーSettings 画面   MJ Test+Style low
MidjourneyミッドジャーニーSettings 画面  MJ Test+Style low 4枚
MidjourneyミッドジャーニーSettings 画面   MJ Test+Style med
MidjourneyミッドジャーニーSettings 画面   MJ Test+Style med 4枚
MidjourneyミッドジャーニーSettings 画面   MJ Test+Style high
MidjourneyミッドジャーニーSettings 画面   MJ Test+Style high 4枚
MidjourneyミッドジャーニーSettings 画面   MJ Test+Style high

あれれ??? 画像生成されない。very high

「無効なパラメータ--test と組み合わせる場合、 --stylize は 1250 から 5000 の間でなければなりません。/imagine 遥か彼方から見た宇宙の中心で、少女が立っている夢」

なるほと、組み合わせ的にダメ。使えないってことね。
わかったような。。。。わからないような。。。。
好みから言うとStyle lowなんですが、、、
Styleが一体どういうことをしているのか?もはやわからん
わからなくても使えたらいいやん!
車のエンジンの事知らなくても走れるやん!
って声が聞こえる。けど気になる。ので
本家ミッドジャーニーのマニュアルでスタイルを検索すると
setting button の意味が出てきた

ミッドジャーニー セッティングボタンの意味 英語
ミッドジャーニーのセットボタンの解説 Google翻訳

やっぱあかん、Google翻訳。わからない。ので面倒だけどDEEP翻訳

ミッドジャーニーセットボタンの解説 DEEPL翻訳

もう、、、なんなんよ。。って感じ。サフィックスってなんなんよ。
一歩も進まへん。いやになってきた。。(涙)でも負けへん。
ず〜〜と調べてて、お昼食べてなかった。お腹空いてイライラするんだわ、なんか食べよう♪    
焼き芋の冷凍だべだ。。。ああ〜〜美味しかった。元気取り直して、、、と。
サフィックス検索 (((分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典)さん)))が教えてくれました。いつもありがとうございます
そいつの後ろ(お尻)にくっつく文字列が「サフィックス」です。
日本語では「接尾辞」と言います。』
Google翻訳はサフィックスって訳したり、接尾辞って訳したりするから
訳がわからなくなったのね。。。ほんとに。。ねえ。
英語で読めるようになりたいなあ
バージョン1と2はお尻に変数?関数がついてるけど
バージョン3は何もついてなくって、デフォルトです。って意味だったのね。やっと理解した。。。。。。。。で?次は

ミッドジャーニー スタイルのサフィックスの設定 翻訳
ミッドジャーニー スタイルのサフィックスの詳細設定 翻訳

midjourey suffixで検索したら
(((蔦森くいな ゲームクリエイター さん)))が
記事を書いていてくれました。↓↓↓ やったあ!

『パラメータのデフォルト値を設定する
「私は16:9の画像しか作りません」という人は「/prefer suffix」コマンドを使って、よく使うパラメータをデフォルト設定してみましょう!
/prefer suffix --as 16:9
上記のようにコマンドを送信すると、以降、パラメータをいちいち指定しなくても、全ての画像で同じパラメータが自動的に付与されるようになります。デフォルト設定を解除するには、パラメータを指定せずにコマンドを送信すればOKです!
/prefer suffix』(((蔦森くいな ゲームクリエイター さん)))から引用

要するに、
呪文の最後のお尻につくのは画像の大きさを含むStyleってことかな。。
ではまた、明日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?