見出し画像

本当の節約とは

主観ばかりのこのnote、今日も主観な斜めからのひねくれを早く言いたい。

節約という事を年相応に意識すると思いますが、
まず何が無駄なのかってのは人それぞれ。

『経済をまわしてるから散財も大事』という意見もちらほらあるが、それは程の良い言い訳や隠れ節約者の意見だ。いや、お金だけではなく時間の節約も必要だ。

自分は一時から節約においてルールを決めたことがある。これはお金に限った事ではない。

・アプリのゲームなどの課金はしない
・動画系のサブスクは基本しない。
・電子関係の読み物や漫画の課金はしない
・無駄な動画、チャンネルのYouTubeなどは観ない
・芸能関係やYouTuberへの貢献活動はしない
・音楽、心霊関係だけは上記ルールが緩くて良い

逆に自分や知り合いへのちょっとした差し入れなどは気散らないようにしている。

結局何が言いたかったというと、
『人々の浅はかな流行と見栄とそして無駄な時間』を商売にしている芸能関係、いや、とくにYouTuber、インフルなんちゃら、インスタなんちゃら、挙げたらキリがないが、大多数の一般人がいるからこそ成り立つ商売への貢献活動を可能な限り削減すれば必然と生き方も変わり、お金と時間の節約になるということだ。そこで得た考え方とお金時間を好きな事に使うのが1番。
受動的な娯楽というジャンルが広すぎるが故に、その中から自分を満たそうとする世の中、最初から選ばせられているって事に気づきたい。

能動的な生き方が自分を豊かにし、そして、続ける事で、全部は手に入らないかもしれないけど、充実した時間を得たり、しっかりと対価のあるお金の使い方、流行に流されない生き方を得るのではないでしょうか?
ごくごく一般人の僕たちは、もっともっと自分のためにお金と時間を使おうという話をしたかった。

あなたの『推し』は普通の人間ですし、普段飲食店の人とかにキツく当たる痛い人間かもしれない。
でも、そうなんです、その『推し』は表向き良い人、常識があるように見せる事も仕事なんです。

『推し』への貢献はなんというかほどほどに。

今日も狭い世界からの身勝手な投稿、
お粗末さまでした。

記事投稿:アライサン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?