見出し画像

ボカロに詳しくなくてもハマったプロセカの魅力とは?【#プロセカ応援大使アドベントカレンダー】

初めに

皆さん初めまして!! 今日は、hina@林檎が担当させていただきます!noteを使って書くのは初めてです!なので仕様とか分かりません!!!そして、作文はとても苦手なので、全くわからん!見にくいわ!と思われるかもしれませんが...頑張って書かせていただきます!!
そして、ビビバスイベ、「いつか背中合わせのリリックを」お疲れ様でした!!

ーボカロを知ったのはー

私は生まれつき耳が聞こえません。比較的聞こえている方ですが、後ろから呼ばれてもどこから聞こえるのか、分からないぐらいです。(左右70dB)そんな私が初めてボカロを聞いたのは、ゲームセンターにある、みなさんも知っているゲームである"太鼓の達人"でした。そこで「千本桜」をプレイしたのが初めでした。その時の私はまだ小学生の低学年で"ボカロ"というジャンルを知りませんでした。 初めて「千本桜」を聞いた時は人間が歌っているのとは違って機械的な声がとても気持ち良かったのを覚えています。
そして、千本桜を歌っていたのが「初音ミク」というのを知ったのは、小学五年生ぐらいでした。記憶は曖昧ですが、どこかの商品で初音ミクのティッシュカバーを貰った時に、この子は初音ミクという名前なんだ、と知りました。

本格的にボカロを聞いたのは、中学一年生の音楽の授業でした。中間テストなどテストが終わったあとの授業では、好きな歌を歌うというのがありました。そこで、同級生だった男子がIAの「六兆年と一夜物語」を歌っていました。とても暗い感じの歌なのに、カッコよくて好き!と思いました。そこからその同級生が「天ノ弱」を歌ったりして、本格的にハマりました。(中2の時に一緒に六兆年と一夜物語歌いました)それでも、今見てくれてる皆さんに比べたら知らないボカロ曲は沢山あります!

https://nico.ms/sm17520775?ref=other_cap_off

プロセカリリース決定

9月30日にプロセカがリリース決定された時、YouTubeの広告などでよく見かけましたね。その時は全然やろう!と思っていませんでした。他の音ゲーでボカロ聞けるし...めちゃくちゃ難しそうやし...と思っていました(笑)でも、リリース間近になって、Twitterなどで盛り上がっていたので、やってみようかな...って思いリリースされた日にインストールしました!
いざ、やるとノーツが横長で最初は見にくっ!!無理だ無理だこんなん。と思っていましたが、ストーリーを読むとあらまぁ、とても惹かれて続きが気になるじゃないか。と、今日まで続いています。
収録されているボカロ曲も増えて、私はあまりボカロに詳しくないので、ほんとに全部が初めて聞く曲なので、いつも楽しみにしながらプレイしています!個人的に初めて聞いた中で好き!になった曲は、ワンダーランズショータイムより、"スイートマジック"です。ラブソング?だと思うのですが、恋をお菓子に例えてるところがとても可愛らしく、鳳えむちゃん(cv.木野日菜)と草薙寧々ちゃん(cv.Machico)そして、鏡音リンちゃんの女性陣による歌声がとても素晴らしい!!可愛い!
このまま話すとプロセカの魅力じゃなくてワンダショの魅力になっちゃうのでここまでにしときます...。

プロセカの魅力

ここから、私が思うプロセカの魅力を話したいと思います!ズバリ、"5つのセカイにそれぞれ違った想いがある"ところだと思います。
Leo/need(レオニード)、MORE MORE JUMP!(モアモアジャンプ)、Vivid BAD SQUAD(ビビッドバッドスクワッド)、ワンダーランズ×ショウタイム25時、ナイトコードで。の、5つのユニットごとに展開されていきます。それぞれ、語って行きたいですが実はまだ...私ストーリーの方全部解放できてないです...。
でも、どのユニットのストーリーも興味深くて早く全部解放したい...! ストーリーの続きが気になるくらい、興味深いんです!ここも魅力かと思います。
そして、MVも神ってます。2DMVや3DMVもあります。私が初めてMVを見た時に驚いたのが、Leo/needのロキのMVでした。私は楽器には詳しくないのですが、本物の楽器を弾いているかのように、一歌、ミク、志穂、穂波、咲希の5人がギターそしてベース、ドラム、キーボードを弾いていました。3Dのキャラクターが楽器を弾くとなると、ちょっと楽器から手が浮いていたり、コードを押さえれてなかったり...とあるのですが、プロセカは全然そんなことなくて、凄いなと思いました。楽器を弾くだけでなくダンスもとてもキレがあり、迫力があり、また可愛さもあるダンスを踊れます!始めた頃は、プレイしないでずっとMV鑑賞していたこともありました(笑)
そして、最後に忘れてはならない魅力が"バーチャルライブ"です。バーチャルライブはアプリ内で開催時刻に行われます。主に、イベント終了後にアフターライブがあります。(12月9日時点では、混合イベントの場合ありません)、キャラクター達の誕生日ライブもあります。これらのライブに参加すると称号やスタンプ等貰えます。一日だけでなくイベントが終わった夜〜2日間ぐらいは行われますので時間の合う時に見てみてくださいね。バーチャルライブでは、本物のライブのようにペンライトを持って、振ることができます。もちろんペンライトの色も変えれますよ!そして、バーチャルコインを使うと、紙吹雪、風船など様々なアイテムを送ることができます!初めてバーチャルライブを体験した時は驚きと感動でした!他の方との交流もできるし、プロセカでの初体験が多かったです。

ビビバスのバーチャルライブ時の写真です。杏ちゃんカッコイイ...!!()

最後に

ここまで何文字でしょう?数えてたら数え間違えそうなくらい書いたと思います。学校の作文だってこんなに書いたことないです。最初に書いた通り、私は耳が聞こえません。皆さんより音楽を聴くということが難しいです。でも、ちゃんと私の耳には届いています。なのでこれからも、プロセカを楽しくプレイします!(でもほぼ無音でゲームしてるから、反射神経ゲーになっている)

皆様も、楽しいプロセカライフを!

アドベントカレンダーはこちらから!

⬆ちゃんと貼れているんだろうか...??全くわからん!って方は他の方がちゃんと貼ってくれてるのでそれ見てください()