【TFT】自分の戦績から紐解く現在の状況

うまくなりたい人はメタ理解だったり自分の戦績を見て良し悪しの判断する必要がある。
まあ別にうまくなりたいとは思ってないけど…。

少なくともプレイング見なくても何が弱点なのかある程度絞ることができる。

というわけで自分の感情(メタ構成がつまらないからLP落としがち)はアレとして戦績と比較しながら今の状況を考える。


直近の戦績

Ave.3.6はそこそこであり、Winに至っては8回と優秀。
ではなぜ、8回も1位をとっておりながら3.6のそこそこ止まりなのか。

メタ構成以外でとんでもないことをしずぎて一時期プラチナと当たるあたりまでいったが、さすがにマスターと当たるようになってきた。

直近の1位 8回

アンブラル 2
ミシックセージ 1
ヘブンリー 1
ドラフェ 1
デュエ 1
ニーコ 1
磁気ワーデンアンブラルスナイパー
(おまけ12回だと ミシック1とコブコ1)

現パッチにおけるだいたいのメタで1位取れるスペックのある構成がほぼ(ヘブンリーはそんな見ないけど…)

OTPではなく、様々な構成で1位取れているということは、構成被りをした際に集まらない場合でも別の選択肢を取る行動ができるかもしれない。
オーグメントとアイテムの寄り次第でいろんな可能性を考慮できるのはこのゲームにおいて大事な部分である。

TOP 4に入れず5・6位が多い

1位を取るのも大事だが、ptを盛るうえで大事になるのが4位に入ること(いわゆるTOP 4)。
そこそこ止まりになっている最大の原因がこれ。

なぜ残れないのか、負けパターンを考える。

直近10回の負け構成

5 アンブラル 構成被りアルーン★2
6 デュエ 構成3被り下位3人デュエ
5 ザイラ ザイラ★2未完成
5 ニーコ 完成遅れほぼ★1
5 リリア 混乱から3度構成移行も完成せずAPなのに杖 0
5 ヨリック 主要★3もレベルを上げられずジリ貧
6 デュエ 9にいけないデュエは弱すぎる
7 バード 2回移行バードも弓0で乙
6 ザイラ 完成遅れ
7 セージ リリア以外なにも重ならず削れれすぎ負け

負けパターンを考える(圧倒的に多いリロール構成)

★3前提のリロール構成が圧倒的に占めている(6/10)
キー素材がこない(2/10)
レベル上げられずにしぬ
構成被りすぎ

目立つのはこのあたり。
これと勝ちパターンを比較するとやらないほうがいいであろう構成が見えてくる。

1:ザイラ他、1位率の低い構成

強い2コスすなわち、みんな進行で使うためそもそも完成しづらい
総枚数が決まっているゲームなので当然リロールした所で出てこない。
そうなると完成が遅れる+パワーの上限値が決まっている以上極端な上振れも見当たらない(よっぽど重なるとかでもないと)。

じゃあやらなきゃ良くない?素直にリリアやシンドラへ移行するべきなのである。
1位の中にある構成で1回負け他全部連勝のTFTにおける理想形ザイラ→リリア移行があったが、これを目指すべきである。

MetaTFTとかにあるAve率って高くてもこういうことになりがちな構成が多いから罠なところあるよね。
基本はWin率を見てからのバランスだと思う。

2:妥協アイテムが作れない★大事

いわゆる座学不足。
構成における理想アイテムを追いすぎると起きる現象。
序盤が負けこんでる時にありがちなアイテムを作らずためておくパターン
中盤までいかにしてライフを守るかというのも大事。

そもそも必須アイテムの多い状況でまったく引けてない時は避けたほうがいい(そういう時に限ってヒーローオーグだったりするんだけど)

理想アイテムが作れない時点で正直な話2位狙いみたいなところあるので、もしこれを見た人で上の状況が起きている人はまずアイテムを作ろう。

でもリリアしかひけない状況で杖0はやめてくれよ…。
なんて時はTFTも運ゲーな節があるので諦めてください。

3:レベリング

リロール構成であってもレベル9にいけないとまず勝てない
昔のような7や8で勝てる時代ではないのだ。

デュエリストはこれが顕著で、最初からイレリアの★2を作るために逆算していかないとならない。
レベル8でリーシン重ならず、イレリアも引けず、なんてよりはリーシン★1でやりくりしてレベル9にいったほうが建設的だと体感的には思っている。
実際はわからない…けどレベル8で止まるデュエリスト(前から押し付けていく構成全般)は超弱いと思っているので…。

レベル7や8時のリロールとレベリングのバランスの見極めをはっきりさせる大事さ。

4:構成被り

まずだいたい被ります。
4コス以上は2構成くらいなら被っても許せます。
リロール構成の時は被ったらどっちかもしくは両方破滅します。

後からやってきた3構成3デュエは理解できません(欲しいアイテム先に取られるので終わり)。

なのでスカウティングがどれだけ大事かという話。

環境問題でスマホアプリでやってたのもあり、スカウティングする癖が完全に抜けてしまったのもある。
必ずしも被り=撤退ではないが自分のコマやアイテムを見て押し引きの基準を決めることが順位を一つあげる上で大事なところ。

改めてみると戦績キモいな…

下のランク帯とはいえ、半分くらい1位なのに半分は下位ってとんでもなくキモい戦績してると思う。
まあ、変なオーグメントが出ると取りたくなってしまう部分もあるにしてもね。

50戦 234位少なすぎて笑った



結局のところ元々得意としていたのはリロール構成より7や8で引いたコマを使っていくFlex styleだったのでそっちの方がメタ的にもいいんだろうね。
ヨードルかレク=サイくらいかもリロール構成してたの。

そうなると、自分の場合はウィークポイントが妥協アイテムはどれなのかというところかな。

これの解決として一番良いのは配信を見ること。
構成サイト見るのもいいんだけど、配信を見ると「このアイテムでこの駒から◯◯へ移行」という一連の流れが見れるので絶対こっちがおすすめ。


ただ、ptとして見ておらず、1試合として見てるので4位に落とし込む価値を見出だせず、そいうったことにあまり乗り気ではない自分がいるという話。
本人のモチベの問題です。

前にも言ったんだけど、張り合いがなく話すような相手もいないものは熱が入らなくなってしまったので。
この点に関しては野球だとかアニメだとか、そういったものにも適用されてるのでTFTだから~とかではない。

脱線した話でした。


このセットがいつまでとかそういうの全く知らないのでみんな今セットも頑張ってね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?