見出し画像

10月6日は役所改革の日

1969年10月6日、千葉県の松戸市役所にて「すぐやる課」なる事務機構が設置されました。なんでも縦割り行政を憂いた当時の市長が発案したのだとか。

公務員といえば融通が利かない、役所といえばたらいまわし……というのは、実際にそういう思いをしていない人にも広く浸透しているイメージだと思います。実際、役所の仕事は多岐に渡るため、どうしても一人で対応出来る範囲に限界があるのでしょう。

そういう事情をすっとばした「すぐやる課」の設立は、だからこそすごい事なのでしょう。すぐやる課の設立を記念して毎年この日が役所「改革」の日とされているのも納得です。

さて、お役所が舞台の漫画を紹介します。

「WORKING!」の作者である高津カリノ先生の4コマ漫画「サーバント×サービス」はお役所に勤める公務員達の物語です。

「WORKING!」が有名なのでこちらはあまり語られないのですが、しっかりアニメ化されています。恋愛色の強さに定評のある高津カリノ先生の味がしっかり出ており、WORKING!好きにオススメの逸品です。

この漫画では、登場人物がよく働きます。仕事場が舞台の漫画というのは決して珍しくはありませんが、この漫画はあくまでラブコメが主題でありながら、しっかりと仕事をしている部分が多めに描かれており、特徴的です。作者の高津先生が役所で働いていたという経緯もあって、妙にリアリティーのある描写が面白いです。これを読んでお役所の仕事がしたくなるかどうかは定かではありませんが。

そういうわけで、明日は役所改革の日。役所について学びましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?