見出し画像

ポポ2030 リズムトレーニングの巻 

夏休みから始めました。

自宅のベランダの窓ガラスに映る世界を飛び出して
鏡付きのフローリングのCDデッキ無料の冷暖房完備の部屋を借りて
自主トレ!

「なんでもっと早く思いつかなかったのか?」と悔やまれます。
それほど快適で楽しい自主トレ環境。
公共の施設なので、料金も2時間で300円~1650円。(場所による)

ああ、もっと早く動き出していたら…
いやいや。花や木と同じように物事には適正な時期というものがあるのでしょう。今が最善と信じてGO!


初めての事なので
まずは、連日同じ場所を借りて自主トレしてみました。

地下の会議室で、隣は図書館!
そんな物件もあるんですね。
夢のようです。

わたくし3日間の「読書合宿」中でもありましたので
図書館でブラっと本を探したり、読んだりした後
しずしずとダンスの練習に入りました。

とにかくやってみたかった
リズムトレーニング。

自宅だと、何でも静か~にやらなくちゃいけなくて
手拍子もあんまり音がしないように
フワッフワッと掌を合わせる程度。

足も上げたり横に移動したりはせず、べったり床に付けたまま。
できるのは膝の曲げ伸ばしと、腕の動きだけ。

それでも、全くやらなかった頃よりは
だんだん音を聴けるようになってきました。

何もしていなかった者が
何かを始めましたので
当然ですが、それなりにちょっぴり変化は感じています。
(こらー!今まで何してきたんじゃ~!ボケ!と自分に言いたい)

今回は防音の部屋を借りたので
遠慮なく自由にリズムトレーニングもできます。
思う存分手拍子をして、足も動かして
たっぷり汗をかくと、気持ちいい!

曲はもちろんシットキングスのアルバムにしました。
THE LIBRARY と FFP の2枚のCDを持参しました。

あらためて大きな音が部屋に響くと
シットキングスの曲はどれも上質で素晴らしいです。
王様のレストランのコース料理って感じがします。
きっと録音とかにもこだわっているんだろうなぁ。
声質も音質も美しい。

自宅でBlu-rayやMVを観ていると
ついつい、ダンサーに目が行ってしまうし
スマホで聴くと、なんとなく「ながら聴き」になってしまいます。

CDをかけて、音楽だけに集中して身体を動かすと
「こんなに味わい深い曲なんだ!」
と感じます。

ダンスをする想定で曲を作っているというのも
わたしにとっては嬉しいことですが
ダンスに関係ないとしても、かなりオシャレな音楽だな~と思います。


さて、自主トレの方は
大きな鏡を見ながら練習できましたので
自分の輪郭をしっかり確認しながらアイソレーションをしてみました。

綺麗な鏡に映される真実の姿。
通常の自宅の窓ガラスにボンヤリ映る自分とは比べ物にならないくらい
なんにも出来てなかったです。 ^^;

いいんだよぉ。
重要なのは
何が出来ていないかを知ること!

まず、あれもこれも出来てないんだけれど
とにかく今はそんなん当たり前のこと。
つべこべ言っても仕方ない。

軽くストレッチをしてから
シッキンのCD2枚分のリズムトレーニングとアイソレーション。
好きな曲を選んで、フリーダンス。
最後にハワイアンリラクゼーションミュージックで
ゆっくりとストレッチ。

終わった時には
ストレスから解放されてスッキリしていました。

あと、筋肉痛がすごくて(笑)
夜寝る前に、トリガーポイントマッサージをしなかったら
とても眠れなかったです。

総じて、嬉しい。
部屋借りて、ほんとに良かった。


9月は、ダンスサークルの友人も一緒に
サークルで習った振り付けの復習などもしたいと思っています。

今日、ネットで見つけた記事によると
人間は一度覚えたことを
20分で42%、翌日には70%以上、忘れてしまうんですって!!

えーーーーーっ!
だからレッスン中に、最初に覚えた振り付けを忘れちゃうんですね。

わたしだけの問題なんじゃなくて、人類の脳の仕組みなんですね。

わたしが脳の使い方を間違えてるってことなんですね!
もう毎日やるしかないんですね!

はい。わかりました。

ポポ2030、粘ります。

あと6年11か月。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?