hinaharu004

現在、保険の営業マン! 以前は、先生をしたり、IT業界にいたり。。。 でも 大人にな…

hinaharu004

現在、保険の営業マン! 以前は、先生をしたり、IT業界にいたり。。。 でも 大人になって思うのは、やっぱりお金の知識って必要ってこと✩.*˚ FP2級の勉強をしながら、お金の知識を発信し、「私」と「見てくれるあなた」に少しでも役に立てばと思いスタートしました(*ˊᗜˋ)

最近の記事

保険営業マンが教える、保険のお話『 リビング・ニーズ特約』とは?

リビングニーズ特約という特約を、知っているだろうか。。。 これは、簡単に言うと「生命保険に加入している被保険者の方が、余命6ヶ月以内であると宣告されると、保険金をもらうことが出来るという特約」である。 私自身、これは保険の営業をスタートしてから知った。 リビングニーズ特約は、非課税にもなる。 まずは、余命宣告を受けないことが1番であるが、余命宣告を受けた場合このような保険金の受け取り方がある事を頭の片隅にでも覚えておいてもらいたい。 〜ちょっと一言〜 いつも、写真は

    • 非課税?!死亡保険金と給付金の税の違い

      以前の記事にて、死亡保険金には税金がかかることを述べた。 しかし、逆に税金がかからない給付金もあるのだ。 主に「ケガや障害、病気などで受け取った場合」「被保険者本人が受け取った場合」は、原則給付金には税金がかからない。 非課税の保険金・給付金には以下のようなものがある。 ・通院給付金 ・入院給付金 ・手術給付金 ・疾病(災害)療養給付金 ・特定疾病(三大疾病)保険金 ・がん診断給付金 ・障害保険金(給付金) ・特定損傷給付金 ・先進医療給付金 ・高度障害保険金(給付金

      • 保険営業マンが教える!保険金が入った時の税金のコト

        今回は『 保険金』と『 税金』の関係について話をしていきたい。 ん?保険金と税金。。。 そんなに関係があるの?と思った方は、少しづつでいいので、学んでいってもらいたい。 実は、保険金の受け取りを行った場合、保険金の満額を受け取れないことがほとんどだ。 その理由は、保険金は相続税や贈与税、所得税など税金の対象となるからである。 「お金を受け取ったことに伴い、税金をしっかりと払ってください。」というのが国の言い分だ。 他の記事で、「保険金」を考える際に少なすぎないかの

        • 保険営業マンが教える、本当に必要な保障額の考え方(基本)

          今回は、私が思う保険加入の際の保険金額(保障額)の決め方・考え方についてお伝えしたい。 保険に加入する際、2つの点でみて欲しい。 キーワードは、多すぎないか・少なすぎないか。 ①保険料・保険金は多すぎないか。 ②保障額は少なすぎないか。 ①も②も満たせて初めて保険の意味がある。 家計を圧迫するほどの保険料は支払っていないか。必要額以上の保険金の設定をしていないか。 逆に、万が一のことが起きた時にその保障額で本当に足りるのか。 この件に関しては後日詳しくお話していきた

        保険営業マンが教える、保険のお話『 リビング・ニーズ特約』とは?

          FP勉強初心者が語る!FPの資格をとってみるのがアリな理由(ワケ)♪

          FPの資格は、持っていても、持っていなくても変わらない。と言われるこの時代。。。 それでも私がFPを勉強し思ったことは、やはり、FPの資格はとるべきということ。 資格を取るというより、勉強する・知識をつけることが大切だ。 株・投資信託・不動産・相続・税金などなど、、、 これらの知識を日本人はどれほど持っているだろうか? 学校では教えてくれないのに、大人になってから、ずっと考え続けなければならないお金の事。 知識がないと、投資や株や不動産は恐いものだと思ってしまう。

          FP勉強初心者が語る!FPの資格をとってみるのがアリな理由(ワケ)♪