見出し画像

【ポケモンSV】最終391位 ホウオウ in 紅莉栖🔥 S18シングル R2010


構築経緯

 Steins;Gateに登場する牧瀬紅莉栖が鳳凰院凶真の真似をするシーンが好きなのでホウオウを使うことにした。というのは建前で、レギュGが始まる前の仲間大会で黒バド軸が人気だったので、そこに打ち勝てるチョッキホウオウから組み始めた。相方は色々試したがドヒドイデが1番使いやすかった。あとはキツくなってくる物理枠のポケモンに対し選出できるポケモンや、ホウオウドヒドが苦手な相手をメタれるポケモンで構築を組んでみた。

結果

TN ヒナギク 最終391位 レート2010

TN 二階堂 真紅 最終1500位くらい レート分からん


構築紹介

レンタルパーティID :JF8R7T

ホウオウ@突撃チョッキ

性格:いじっぱり 特性:再生力 テラスタル:草 
実数値 213-181-111-x-187-113
努力値 H252 A132 B4 D100 S20
技構成 聖なる炎 ブレイブバード 地震 テラバースト

役割対象 黒バド ミライドン カイオーガ 一般特殊アタッカー

 厚底ブーツを持たせてないのでステロを所持している可能性がある限り、初手にテラスタルを切ることが多かったのが難点。ですがメリットの方が多く、ビックリ岩テラバやメガネハバタクカミのパワージェムにも対応できるし、草テラスをしておくことでミライドンやカイオーガなどの受け出しも可能になる。
 あとはこのポケモンの真骨頂である聖なる炎で燃やすことができれば、イージーゲームになることが多い。特に初手パオジアン対面では絶対零度か電気テラバが多く、草テラスして聖炎を選択するというヤンキープレイもたまにしていた。(ラウドボーンかミミズズに引くのが無難)
 素早さに20だけ振ったのは最速白バドに上を取られて負けたので一応振っといたが、最速の原種ガチグマやミラーで上を取って勝った試合があったので正解だった。



 

ドヒドイデ@たべのこし

性格:ずぶとい 特性:再生力 テラスタル:フェアリー
実数値 157-×-224-73-163-55
努力値 HB252 D4
技構成 トーチカ 毒菱 自己再生 黒い霧 


 クッション枠として採用。構築上、スリップダメージが多いのでトーチカは毒菱や毒々より優先度が高い技になってました。特にミラコラのフィールドを枯らす動きとしてや、鉢巻でゴリ押してくる相手に対して有効に働きました。カイオーガ+残飯ブリジュラスという並びにおいて、ブリジュラスがエレクトロビームを所持していることが多く、ホウオウで雨ターンを枯らしドヒドのトーチカ+黒い霧で起点にする動きが強かった。
 ちなみにミライドンのイナズマドライブにトーチカを決めると毒ります。

 

ディンルー@カゴの実

性格:わんぱく 特性:災いの器 テラスタル:飛行
実数値 261-123-162-×-131-65
努力値 H244 B20 D244
技構成 ステルスロック 撒菱 吹き飛ばし 眠る

役割対象 ムゲンダイナ、テラパゴス、ルナアーラ、ルギア、キョジオーン

 

 ここからはホウオウドヒドで相手をするのが無理な相手に対して投げるポケモンの紹介で、技構成はうわっきーさんのパクリ。
 基本的に受け主体の構築に投げて場を荒らし、再生力を絡めてPPを枯らしたりTODするのが主な役割。
 一応受けループ関連の地割れを拒否できる飛行テラスにしたが、ディンルーミラーで少し役に立った。


ラウドボーン@特性ガード

性格:ずぶとい 特性:天然 テラスタル:フェアリー
実数値 211-×-167-130-95-87
努力値 HB252 S4
技構成 フレアソング 祟り目 鬼火 怠ける

役割対象 コライドン ザシアン ブラックキュレム 日食ネクロズマ 
ザマゼンタ 積みアタッカー

 積んでくる剣舞持ちのコライドンやパオジアン。特性ガードがあるのでブラックキュレムや日食ネクロズマなんかにも対応可能。ですが終盤はあまり見かけなかったので厚底ブーツや隠密マントを持たせたりもしてました。
 特に偉いのが祟り目という技で、ホウオウの聖炎やドヒドの毒菱などの状態異常を掛けることにより自身で鬼火をしなくとも火力がそこそこ出ます。


ミミズズ@ゴツゴツメット

性格:わんぱく 特性:どしょく テラスタル:ゴースト
実数値 177-105-216-×-75-86
努力値 HB252 S4
技構成 ボディプレス 鉄壁 ステルスロック 眠る

役割対象 原種ガチグマ 鉢巻カイリュー レックウザ キラフロル


 シーズン中盤で流行り出した原種ガチグマにボコボコにされ対策を立てたところ、ミミズズが個人的に使いやすかったです。剣舞を積んできても相打ちには持っていくことができ(AS剣舞ドレパンはテラスを切らないと無理)、テラス権が余っていれば相手を引かせることも可能です。2000チャレンジではゴチルゼルに嵌ったのでテラスを切って逃げたりしました。
 ガチグマカイリューのためだけに入れましたが意外と選出する場面が多く、キラフロルのキラースピンで毒菱を弾かせなかったり、ヘイラッシャの地割れを拒否したりと汎用性はかなり高く、ドヒドとの相性補完も優れていました。



オリーヴァ@ラムの実

性格:ずぶとい 特性:収穫 テラスタル:水
実数値 185-×-156-145-130-59
努力値 HB252 D4
技構成 ハイパーボイス エナジーボール 光合成 宿木の種

役割対象 挑発グライオン キョジオーン カバルドン


 こちらもシーズン中盤で流行り出した挑発持ちのグライオン対策として組み込みました。一応挑発が地震だとしても勝てるようにしています。
 ぶっちゃけテンプレ型のグライオンであればドヒドイデ、ディンルー、ミミズズであれば勝てはしませんが倒されることもないので毒菱やステロなどを撒くことができます。しかし挑発持ちにはオリーヴァ以外で勝つことはできません。
 決まった相手にしか出せないので選出率は低いですが、出した試合は活躍してくれたのでとりあえず良かったです。


選出

基本選出は無いですが、対戦相手によって決めているので役割対象のポケモンを3体選出して行きます。(一般枠のポケモンにより選出がブレますが基本的には決めています)
初手は8割ホウオウですが、相手にステロを使いそうなポケモンがいなければドヒドイデを初手に投げて毒菱を撒きにいきます。

  • VSコライドン(不利) 

※ただし原種ガチグマorカイリューがいるときはドヒドイデではなくミミズズを優先
出来るだけ再生技とかトーチカで天候を枯らす意識
ステロ撒かれそうならホウオウでテラス切っても大丈夫です。
特にカバルドンには聖炎で火傷を狙い再生力コンビで交代を繰り返し欠伸をいなします。
  • VSミライドン、カイオーガ(有利)

自由枠というか相手の一般枠に刺さっているポケモンを選ぶ
ホウオウはミライドン、カイオーガに受け出すために初手テラス必須
素直に地震や草テラバを打ってもいいが余裕がある対面なので自分は聖炎を押していた。
ミライドンの氷テラバのケアにもなるので。特に初手ミライドンはほぼ蜻蛉返りかボルチェン
  • VS黒バドレックス(勝率五分)

一般枠に役割対象のポケモンがいればディンルーと入れ替え
ステロ撒かれたあとの悪巧みバドだけはキツいのでできるだけ交換読み交換を通す意識。
特にドヒドイデやミミズズに投げてくるので積極的に交換読み交換を決めに行く
  • VSザシアン、日食ネクロズマ、ブラックキュレム(有利)

※ただし原種ガチグマorカイリューがいるときはドヒドイデではなくミミズズを優先
この3体に関しては抜群技さえなければ後出しからラウドボーンが勝てるので、
体力管理を維持して隙があれば鬼火を当てれば問題ないです。
  • VS白バドレックス(有利)

初手で白バドが出てきたらホウオウで突っ込まずにラウドボーンに引くのが吉です。
弱点保険を踏んだり、電気テラバなど返り討ちになる可能性があるので注意が必要です。
  • VSムゲンダイナ、テラパゴス、ルナアーラ、ホウオウ、ルギア(微不利)

ディンルーでステロ撒菱を撒いて吹き飛ばす。相手のPP切れを狙ってもいいし、
勝てないと思ったらTODを意識した立ち回りを心がける。
グライオン入りにはホウオウかドヒドの刺さりが悪い方をオリーヴァを変えます。
  • VSレックウザ(有利)

レックウザはあまり当たりませんでしたが、二桁の強者が使っていたので紹介しておきます。
役割はガチグマや鉢巻カイリューなどと一緒であと投げからゴツメで削り鉄壁を積む。
鉄壁を見たら引いてくるのでステロを撒く。あとは再生力コンビでクルクルしてれば問題ないと思います。


重いポケモン

・HB隠密サーフゴー
飛行などのテラスを切られるとホウオウでも中々押しきれず悪巧みの起点にされてしまった。数的有利を取っていればドヒドイデでTODするくらいしかない。

・初手カウンター ルカリオ、ガチグマ、オオニューラ、ドオーなど
初手に投げられた場合ホウオウで突っ込むとそのままゲームエンド。
できれば引いて様子を見たいが、カイオーガ構築などでは初手にテラスをしとかないと受からないので難しいところ。

・パオジアン
構築上仕方がないが初手から絶対零度を打たれる。
あとはホウオウが草テラスしちゃう関係もあり、後ろから出てくる際はラウドボーンやミミズズなどが頑張るしかない。

・挑発コライドン
これは勝てるポケモンがいないので切ってました。コライドンに限らず物理アタッカーが所持している挑発に勝てるポケモンがいないので欠陥構築です。

・吹き飛ばしルギア
ディンルーの上から吹き飛ばされるのでステロダメージを蓄積させることが出来なかった。


さいごに

 久々のレート2000超えを達成できて良かったです。
正直に言うと構築完成度の低さを練度というかプレイングでカバーしてたので、もっと楽に勝てる並びを見つけたいです。
 最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?