見出し画像

大人用グラブルのすすめVol.7【Lv50~ マグナ討伐編】

こんにちは、すてらんです。
前回は属性別の編成についてお話しました。
今回はグラブルのメインコンテンツの一つ「マグナシリーズ」討伐をご紹介します。

~~・マグナ討伐戦

今まで島HARDで6属性のボスと戦ってきたと思いますが、そのボスが落とす「マグナアニマ」というアイテムを2個消費して該当するマグナと戦うことが出来ます。
このマグナシリーズはゲーム内で手に入るもっとも使われているSSR武器とSSR召喚石をドロップするボスです。

ボスの居場所

ザンクティンゼルのここに風・火・水・土の4属性がいます。
右隣に光・闇のマグナがいます。

これがマグナシリーズです。
シュヴァリエ・マグナ以外の戦い方は同じです。
※シュヴァリエ・マグナ以外は同じです(大切なので2回)

シュヴァリエ・マグナ以外の戦い方

左下に書いてある属性図が弱点関係です。
画像のティアマト・マグナは風属性なので火属性のパーティで参加しましょう。
■アサルトタイム以外
主人公:ダークフェンサー
1ターン目:主人公の2アビ、3アビを使う>攻撃
2ターン目:主人公の1アビを使う>攻撃
3ターン目:ヨダルラーハの3アビを使う>攻撃

■アサルトタイム中
主人公:ダークフェンサー
1ターン目:主人公の2アビ、3アビを使う>攻撃(フルチェイン)
2ターン目以降、ヨダルラーハが次のゲージ100%まで生きていられたら3アビを使う>攻撃

今の強さでは一人で倒し切るのは到底不可能です!
島HARDの時に紹介した「救援」で先輩騎空士たちに倒してもらいましょう!

ティアマト・マグナ、コロッサス・マグナ、ユグドラシル・マグナ、リヴァイアサン・マグナ、セレスト・マグナこの5体は上記の戦い方で十分です。
時間帯が朝方だったりすると救援を出しても倒してくれないときがありますが5分に1回救援はだせるのでめげずに何度も出しましょう!

シュヴァリエ・マグナの戦い方

シュヴァリエ・マグナと戦う時は現在の強さでは「攻撃ボタン」禁止とおぼえておいてください。ではどうするか。かたっぱしからアビリティーを使いましょう。攻撃ボタンさえ押さなきゃ問題ないです。
なのでシュヴァリエ・マグナと戦う時はアビリティだけポチポチ押してあとは救援で倒してもらいましょう!

絶対にHP50%以上の時に攻撃ボタンを押さないでください!攻撃ボタン押しちゃうと救援に来てくれた人も倒してくれない可能性すらあります!

細かい説明
HPが100%~51%までの区間にシュヴァリエ・マグナに初めて攻撃した際、ボスが特殊行動で全属性ダメージカット90%を展開します。与えられるダメージが1/10になっちゃうわけです。どんだけ強い先輩騎空士さんでもダメージが1/10にされてしまっては戦えません。(旨味がないので殴ってくれません)
HP50%以下になれば全属性90%バリアは展開しませんが、光の剣という全体大ダメージスキルを使ってきます。どのみち今の戦力では生き残れません。

他の人の救援に入る方法

上記のマグナシリーズは1日3回づつしか自分でバトルを始める(以後、自発)ことが出来ません。
でももっと戦いたい!もっと武器欲しい!ってなってきます。そんな時にマルチバトルの他人の救援に入ることです。

クエストの「マルチバトル」から参加できます。

(画像はRank101↑のクエストも表示されてしまっていますが気にせずに)
画像ではLV60 ユグドラシル・マグナ LV75セレスト・マグナが表示されていますね。参加したい救援を選び、

フレンド召喚石を選び(フリーかぐやがあればそれを選びましょう)
戦闘開始します。

参加したら自発のときと同じようにヨダルラーハの奥義を狙って攻撃しましょう。
※ただしこの際もシュヴァリエ・マグナの場合は絶対「攻撃ボタン」を押さないこと
何度もしつこいですがこれだけはこのゲームで一番多いトラブルなのでこれだけ守ればマグナは安泰です!

■参加すべき救援

ティアマト・マグナ
コロッサス・マグナ
リヴァイアサン・マグナ
ユグドラシル・マグナ
シュヴァリエ・マグナ(攻撃ボタン禁止)
セレスト・マグナ
ジ・オーダー・グランデ(全力で全滅まで殴りましょう)
プロトタイプバハムート(全力で全滅まで殴りましょう)

基本グランデ・バハムートはワンパンされると自発主も嫌な気分になります。できる限りどんだけ弱くても最後まで殴りきりましょう。気持ちが大切です!

マグナ編成と呼ばれるゲーム内でもっとも安定して強い編成を目指すためにRank200になっても戦うことになるボスたちです。

ドロップ率はどんなもん?

今の戦力で救援に参加してSSR武器or召喚石のドロップ率は体感10戦闘に1回くらいです。(光属性・闇属性は落ちにくく20~30回に1本くらいです)
ただし自発なら5回に1回くらいSSRを見ることができるでしょう。

膨大な本数を集める必要がありますし、このゲームのメインコンテンツです。コツコツ毎日やっておっ!落ちた!って喜びを感じましょう!

今回はマグナの戦い方を説明しました。
次回はマグナがドロップするSSR武器や召喚石の使い方を説明します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?