マガジンのカバー画像

遊びのネタ集

17
とにかく遊びを求めている支援者・保育士・教育実習生たちへの救済の手。
運営しているクリエイター

#保育のネタ

動画付き【わらべ歌遊び】黄金の勇士

わらべ歌遊びを紹介します。 今回は「 黄金の勇士 」です。 何でわらべ歌?と思う方は下の記…

ヒミズ
3年前
2

【フリーズしちゃう子も楽しめる】サークルバレー

能動的に動こうとすると固まってしまう子や集団で合目的で遊ぼうとしてもペースが合わせるの…

ヒミズ
3年前

【話を聞く力がつくカードゲーム】カルテット

 ドイツのカード遊びでカルテットというものがあります。 カルテットとは4人組のことを指し…

ヒミズ
3年前
2

【紙とペンでできる!】三角取りゲーム

2人でも、5人くらいの人数でも、チームでもできる遊びを紹介します。 【用意するもの】・紙…

ヒミズ
4年前
5

【言語療法的な遊び】命令ゲーム

「命令ゲーム」というタイトルのゲームはいろいろありますが、ルールに工夫を入れると言葉を認…

ヒミズ
4年前
7

【いろんな楽しみ方がある】しりとり

誰もが経験のある「しりとり」 しりとりは語彙数を増やすのに最適な遊びです。 また、名詞の…

ヒミズ
4年前
3

動画付き【わらべうた遊び】だいこんつけ

表現が試されるわらべうたです。ふれあい遊びとしても楽しめるので是非やってみてください。 対象年齢 0歳~  ♪ だいこんつけ だいこんつけ うらがえし    だいこんつけ だいこんつけ おもてかえし     ※何度も繰り返す わらべうたは伝承遊びなので地方によって音程やリズム、遊び方が変わります。  動画がさまざまあるので紹介します。 ↑これは「パッ」というリズムがついているので  小さいお子さんでもタイミングがとりやすいですね。  ひざの上で行うのも他の動画と異な

動画付【わらべうた遊び】おてぶしてぶし

「おてぶしてぶし」は0歳児から遊べるわらべ歌です。 もともとはどんぐりや飴など特別に用意…

ヒミズ
4年前
4

【動画で作り方を解説】ハンカチ遊びのキャンディ

ついに緊急事態宣言が全国に・・・保育士さんや指導員さん、児童厚生員さんは頭を悩ませる時期…

ヒミズ
4年前
7

【動画で作り方を解説】ハンカチ遊びの赤ずきんちゃん

「絵本の世界を劇遊びで表現」となると保育・幼稚園の日案にも書ける、赤ずきんちゃんは単純な…

ヒミズ
4年前
4

【動画付き!】ハンカチ遊びのうさぎ

今回はファンシーで大人気のうさぎを作ります。 <うさぎ> 年齢:4歳~ 用意するもの:ハ…

ヒミズ
4年前
4

動画付き【わらべうた遊び】いちりとらん

ケンケンパの遊びをわらべうた遊びでも集団で楽しめます。 「いちりとらん」という遊びです。…

ヒミズ
4年前
3