見出し画像

【デザインのドリル#2】演習9

トレースメイン フレグランスのポスター

トレース元
トレース

第一印象は?

可愛い
3種類ある
フルーティー
ポップ
若者向け

そう感じさせる要因は?

フォント
・ロゴはセリフ体で軽くウロコが出ている。iの点がハートになっておりキュートさがある。タグラインはシンプルな細身のゴシック体。

・写真が主役なのでそこまで派手なフォントはない。

レイアウト
・画面を3分割で3つともシンメトリーにしており、同じブランドが3種類展開されていることが一目でわかる

・下半分にロゴとフルーツの写真、上半分に商品の写真を配置している。

・情報は整列してあるが、商品写真を斜めに傾け、横の列をアーチ状にして置いているので、動きが出てポップさを感じる。

あしらい
・ドットをランダムに置きリズムを生み出している。また、背景を埋めるように配置して画面の密度を上げている。

・上に香りがふわっと広がる様子を表現。

・シンプルな丸だけでなく、線だけの丸やボーダーなどバリエーションを出して遊び心を演出。

・下の写真は切り抜きにして配置することで、フルーツの丸みがよくわかり、上部のドットと合わせて全体で模様の統一感が出る。


・それぞれ商品のメインカラーを基準に薄い色と濃い色で濃淡をつけている。トーンが同じなので、統一感を感じる。

本のポイント

分割レイアウトとデザインの反復でバリエーションがあることを伝える。
人はバリエーションが並んでいると無意識に自分ならどれを選ぶか考え始める。「選ぶ」行為が購買につながる。

トレースA  バナー

トレース元
トレース

気がついたこと

・画面幅が小さいので、商品画像は一つだけ。しかし、背景は3分割&デザインの反復でバリエーションがあることを伝える。

本のポイント

・商品写真を無理に3つ入れ小さくするより、欲張らずに一つをしっかり見せる方が良し。

トレースB  雑誌広告

トレース元
トレース

気がついたこと

・背景の幅を少し斜めにしている。縦長でも動きを出して注目度が上がりそう。

本のポイント

・縦長だと「上に広がるふわっと感」が出しづらいため、分割ラインを斜めにして動きを出している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?