見出し画像

ひめうずらに尾脂腺はあるの?羽毛のケアと尾脂腺の役割

こんにちは。

ひめうずら研究室です。

本日は羽のケアとある器官に関して書きます。

ひめうずらを観察していると

羽をハムハムして

ケアしているような行動をとっていますよね。

もっと、よーく観察していると

お尻付近の皮膚に嘴(クチバシ)を

カミカミ・ヌリヌリ して

その後羽にこすり付けているのを見たことがあります。

一体【お尻付に何が】あるのでしょうか?

尾脂腺という器官

読んで字のごとく脂を出し

鳥類では尾の付け根近くの背中にある器官です。

構造は二葉の皮脂腺で、基本的に2つの開口部があり、乳頭状に突出し、羽毛がついています。


お尻の背中側中央を探ると
小さな突起物があります
ここが尾脂腺(矢印)

この器官はほとんどの鳥類(水鳥は発達)に見られます。
(もっていない鳥もいるってことさ)

ほとんどの鳥は、嘴と頭を尾脂腺孔にこすりつけ、溜まった脂を胴体と翼の羽毛、また私はひめうずらに関して目撃した記憶はないのですが、脚と足の皮膚にもこすりつけるようです。

それでは

尾脂腺の役割?についてです↓

  1. 羽毛の維持:

    • 脂の分泌物は羽を綺麗に保ち、羽毛の柔軟性を維持して小羽枝が折れるのを防ぎます。また、角質の嘴や脚鱗の維持にも役立っていると考えられています。

  2. 防水:

    • 尾脂腺が水鳥で発達しているのは、脂の分泌物によって、羽毛の撥水性を高めているからです。

  3. ビタミンDの供給源:

    • 一部の種類では、尾脂腺にビタミンDの前駆体が含まれていると推測されています。日光の紫外線部分にさらされると、分泌物は活性型のビタミンD3に変換されます。それを吸収するわけですね。

  4. 求愛:

    • 尾脂腺の分泌物は求愛ならびに個体識別に関与しているとも言われています。分泌物の粘度の変化が、求愛時に必要な鮮やかな羽毛に関連しています。アポクリン型分泌組織ですから体臭に関係しているのかもしれませんね。(香り、すっごい大事)

  5. 殺菌:

    • ヤツガシラという鳥の尾脂腺には共生細菌が生息しており、その排泄物は羽毛を分解する細菌の活動を低下させ、羽毛の保護に役立っています。

  6. 駆虫:

    • カワラバトという鳥の尾脂腺の分泌物がシラミに対して効果的であることが示唆されていますが、飼鳥で研究された結果では、駆虫効果はなかったそうです。

  7. ディスプレイ:

    • オオフラミンゴの尾腺の分泌物には、フラミンゴのピンク色の源であるカロテノイドが含まれています。繁殖期のフラミンゴの羽根の色を濃くして、求愛に有利になります。

多くの鳥類学者は、尾脂腺(プリーン腺)の機能はさまざまな種類の鳥で異なると主張しています。

お尻付近の小さな器官には大きな役割が詰まっていますね!

ちなみにビタミンA欠乏はこの器官の病気の原因になるようです。
しっかり総合栄養食を与えてバランスよく給餌してくださいね。
(ひめらぼの餌がおススメですよヒソヒソ)

尾脂腺が個体識別に関与している について私の見解

私(ひめうずら研究室ラボ長)は嗅覚がすぐれています。
(SNSのフォロワーさんは知っているよね)

他人が気づかない体臭、薬品漏れなどをすぐに察知します。
(鋭くて周りに理解されないことがあります)

私は人の好みや、安全な空間かどうか?を臭いで判断しているのです。

そのような特性(嗅覚が鋭い)私ですから

沢山のヒメウズラを吸って(嗅ぐ)きて、最近思うことがあります。

みめうずらは吸うと、大変にキまります

いや、そうではなくて、ひめうずらは

床材の影響、食べ物は同じにしても

個体によって香りが異なっているのです。

大して香りがしない個体、ポップな香りの個体など です。

この理由も、やはり尾脂腺の効果と考えています。

私以外に気づいた人はいないでしょうか?




余談ですが

お風呂について(お風呂と尾脂腺)

羽毛の汚れはしつこく、さすがにウンチ汚れのまま吸うのは致しません。(致せません)

ですので

私はひめうずらのお風呂(お湯40-42度)は肯定派です。
(当家は風呂を怖がらないひめうずらだらけです)

ただ、石鹸はつかいませんよ!

皆さんも、お湯とハンドソープの組み合わせで手を洗った事があると思います。

この組み合わせは、皮膚の油分をすごく落としてしまいます。
(手がガッサガサなりますよね!)

皮膚炎を起こしたら大変です。(安全の為にひかえています)

お風呂(お湯)に入れると羽のコーティングが取れるからダメです!

という意見の方もおられますが

砂浴び程度は洗浄という意味では役に立ちません

また、ひめうずらを冷水につける方が問題ですし、月に1から2回なら全然オッケーと考えています。

何故なら尾脂腺が大活躍するからです。

毎日風呂に入れるわけでなければ問題ありません。

風呂上りはイソイソと尾脂腺から分泌物を身体に塗って

あっという間にピカピカです。
(まるで風呂上がりの保湿クリーム)

この時、ひめうずらの真の羽毛の美しさを堪能できるのです。
(羽がキラキラよ)

本日の内容は以上です。

是非ひめうずらの孵化と飼育はひめずうら研究室の有精卵と餌で!!応援よろしくお願いいたします!!!


皆様の応援が、我々の活動を支えています!
いつも応援して頂けている方々には厚く御礼申し上げます!

ひめラボ有精卵や餌はこちらからお求めいただけます

ヤフオク! - ihxug12280さんの出品リスト (yahoo.co.jp)

ヤフオク! - ocyuo93165さんの出品リスト (yahoo.co.jp)

ひめうずら研究室 の出品した商品 - メルカリ (mercari.com)


ひめラボグッズ

ひめうずらラボ ショップ ( himeuzura_labo )のオリジナルアイテム・グッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)

YouTube

ひめうずらラボ - YouTube

Twitter

ひめうずらラボ ラボ長垢さん (@himeuzura_labo) / Twitter

インスタグラム

ひめうずらラボ[ひめうずら研究室](@quail01) • Instagram写真と動画

テックトック

ひめうずら研究室 ラボ長 (@king.quail.laboratory) TikTok | ひめうずら研究室 ラボ長さんのTikTok最新動画をチェックしよう



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?