都民ファーストの動きを検証②ゆりこ・おじま編

ひ「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」

な「助手のなるこです」

ひ「前回に続いて年末年始の都民ファーストの動きを見てみよう」

な「ゆりこ、おじま、内山、伊藤ゆうでしたね。まずゆりこから」

な「1月4日が住民監査請求監査結果の発表、そして1月6日が都庁記者会見でしたが住民監査請求にはノータッチでした。・・・・・・えっ?ゆりこ?」

ひ「ゆりこ・・・?」

ひ「まあ多分ゆりこが言いたいのはこういうことだよ。まだ住民監査請求監査結果が出ただけで、そこでは再調査しろという指示が出ただけ。2月28日まで先延ばしにしたんだから、まだ結果は出てない。だから都知事にはまだ報告は上がっていない、だから自分は知らないと。そう言いたいんだと思うよ」

な「・・・・・・えっ?でも記者会見だから記者は質問できますよね」

ひ「ゆりこがお気に入りの記者しか記者会見に呼ばず、逆らった記者は出禁になるという噂があるよ」

な「じゃ、じゃあ2月28日の結果が出るまで触れないってことですか・・・?」

ひ「そうとも限らないよ。例えば世論やメディアがもっと騒いだら、報告を受けましたが~と白々しい事を言うのが政治家だよ。いいかいなる君?サラリーマンは仕事で結果を出すのが大事だよね。じゃあ政治家は何だと思う?」

な「え?結果じゃないんですか?」

ひ「違うよ。”票”だよ。政治家はどんなにサボってても票さえ集まればなれるし、どんなに結果を出してても票が集まらなければなれない。選挙というのは票を集めるゲームだよ」

な「なんでもゲームにして考えるハラスメント!」

ひ「だから政治家の場合ほとんどは成果よりも汚点を叩かれる。頑張ってる政治家以外は汚点をいかに隠すかが政治家のゲームに見えてしまうね。たとえばColaboを猛烈にプッシュしてたことを謝罪してなんとか逃げようとしてる音喜多議員なんかは、自分から僕にDMをしてきたけど何も動かなかったよ。他に自分からDMしてきた川松都議や浜田議員はバリバリ動いてるのに音喜多議員は自分の過去を謝ったくらい?でもこれが政治家としては正解だよ」

な「あー、、、私たちには政治家むいてなさそうですね」

ひ「で、汚点を避けるゲームだとするなら、2月28日までに選挙はないわけで、じゃあ2月28日までのんびり待って、結果が見えてから最善の対応を決めて「先程報告を受けましたが、今回の件は・・・」って動こうとするのが政治家だよ」

な「ポリティカルコメンタリーハラスメント!」

ひ「というわけでゆりこは①メディアが大騒ぎしてお尻が燃える②結果を把握して対応が策定される③2月28日をすぎて結果が出る、のどれかまで動かないよ」

な「今日僕は知ってしまった・・・大人の世界を・・・」

ひ「はい次、おじまっち」

な「えー、1月2日に都庁爆破や殺害予告を受けて、警察に行きますって言ってたけど、1月5日になっても行ってなかったら、警察の方から連絡がきました、らしいです。・・・え?」

ひ「これなんだろうね?これがニセモノの殺害予告だと知ってて無視してたとかじゃなけりゃ、わざわざツイートでも報告して警察に行きますって言ったのに5日まで行ってなかったってことだよね」

な「4日が仕事始めですよね」

ひ「①これがイタズラだと思った場合。イタズラならこんな公式に告知したらだめだよね、つけあがらせたり模倣犯が出るだけだ。②本気だと思ってた場合。すぐに行け。どちらにしてもだめだね、仕事できないよ」

な「詰めハラスメント!」

な「なお、住民監査請求結果については意見などをつけることはなく、ただ全文をアップしただけです」

ひ「のろしじゃなくてラジオかスピーカーだったみたいだね」

な「ポイズンタンハラスメント!!!」

ひ「えーだってさー、6年ぶりに通った重大な住民監査請求でしょ。前回は舛添都知事が辞任まで追い込まれたんでしょ。じゃあ今回も大ニュースじゃないのお?」

な「褒めて欲しいハラスメントは無視します」

ひ「ひどっピ」

な「でもやけに機械的ではありますね」

ひ「告知だけしとけって言われたんじゃないの。じゃ次、Colaboを後押ししてた疑惑の内山都議」

な「うわぁ・・・モロですね。予算委員会の前にわざわざ会ってますよ」

ひ「だから監査結果への反応が楽しみだったんだよね」

な「ワ、ワア・・・」

ひ「認知プロファイリングするね。「”明確に”記されている」は、「こう書いてほしかった!正義の大勝利!」って気持ちがあふれているね。だってさあ、「精算内容に妥当性を欠くものがあったこと」も「理由がある」も明確に記されてるよね?(笑)そして「再調査せよ」っていう結論がすっぽり抜けてて草なんだ」

な「なんか、リーガルハラスメントを思い出す党派性丸出しの感想文ですね・・・」

ひ「ね、こんなのに税金の使い方決めてほしくないなあ。で14分後に自分のツイート引用RTしたのがこれ。多分ツッコミのリプがきてムキー!ってなったね。これだけ時間をあけてツリーにするんじゃなくて自分を引用RTするのは、ツッコミに顔真っ赤にして再反論したいときの仕草だよ。おじまっちはツリーにしてたよね」

な「ワ、ワア、ワア!(泣)」

ひ「なんていうかさあ。この人監査委員より偉くて、Colaboとも情報共有してるの?なんで「いくつか指摘されてるがそこは本丸じゃない」とか判断できるの?「修正等対応すればよい」とか、「既に対応済みのものもあり」ってなんで知ってるの?語るに落ちてない?」

な「やめたって!もうやめたって!この子はね、そんな追い詰めたらもうだめですよ」

ひ「さらに勝利宣言からの、令和3年の話してるのに令和5年のホテル代の話をぱっぷす代表引用RTしてキャッキャしてるよ?」

な「もうだめだあ(泣)」

ひ「最後伊藤ゆう都議。この人は監査事務局の主査で陳述会で仕切ってたけど、陳述会の僕の陳述内容をほとんど無視して監査結果にも採用すらしなかった。だから質問を投げてたけど、エアリプでこんな回答だったよ」

な「えっ?これ監査対象者に情報を与えることだから言っちゃだめなんですって言ってます?」

ひ「そうだよ」

な「同じ都民ファーストのおじまっちはいきなり会計検査院がくるぞー!って叫んでましたよね?」

ひ「そうだよ?」

な「ぴゃあああああああああああああああああああああああ」

ひ「これが政治家だよ?」

な「ポリティカルファクトハラスメント!!!」

ひ「それではまた次回お会いしましょう」

な「ストーっプ!」

ひ「ん?」

な「あと山本一郎が残ってますよ」

ひ「誰そのクズ?」

ひ「それではまた次回お会いしましょう」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?