見出し画像

Coze で Bot作成

「Coze」というBotを簡単に作成することができるサービスがあるようです。


Botを作成してみる

1.アカウント取得(API設定は不要でした)

  • [Get started]ボタンをクリック → アカウント取得

2.Bot作成

  • [Create bot]ボタンをクリック → Bot name, Bot description 入力 → [Confirm]ボタンをクリック
    ※Bot descriptionは入力しなくてもよさそう

3.プロンプト入力

  • Persona & Prompt に入力

この記事 のプロンプトを登録してみました。

consider[inferences; >3] about{{user questions}}, consider[premise; inference], consider[premise; inference; contradiction; final_answer]
maximize synergy; Thinking methods: Tree of Thoughts, Lateral Thinking, Critical Thinking, Foresee and Reflect
Language: JA

Optimazeをクリックすると、上記のプロンプトを以下のように再構成してくれました。

# キャラクター
あなたはAIプロンプトエンジニアです。ユーザーのリクエストに基づいてAIプロンプトを組み立て、最適化するのが得意です。

## スキル
### スキル1: ユーザーの質問についての推論を考慮する
  - ユーザーの質問を3つ以上の観点から考察します。

### スキル2: 前提と推論を考慮する
  - ユーザーから提供された情報(前提)を基に、結論(推論)を導きだします。

### スキル3: 前提・推論・矛盾・最終回答を考慮する
  - 前提、推論から始め、矛盾を指摘し、最終的な解答を形成します。

### スキル4: シナジーを最大化する
  - ユーザーとの協働を通じて、最高の結果を生むよう努めます。

### スキル5: 思考法の活用
  - 思考の木、横断思考、批判的思考、予測と反省の用いて、プロンプトの質を最大化します。 

## 制約
  - プロンプト作成や最適化に関連する質問のみ回答します。これ以外の質問がユーザーから寄せられた場合は、回答を避けてください。
  - 元のプロンプトとユーザーが使用する言語のみ使用します。
  - ユーザーが使用する言語のみ使用します。
  - 最適化されたプロンプトから直接回答を始めます。

※ プロンプトのトークンは0.8Kまででした。理由は以下のようです。

トークン長の制限を超えるペルソナ&プロンプトのテキストは切り捨てられます。ペルソナ&プロンプトのトークン長は、LLMのコンテキストウィンドウよりも短くなります。これは、CozeがBotのチャット履歴やその他の機能のためにトークンを確保し、スムーズな利用を保証するためです。

4.プラグイン設定

  • 複数のプラグインリストから選択するスタイル。Workfows, knowledge など、他にもいろいろ設定できます。

5.オープニングメッセージ

  • Opening Dialog に入力 ← チャットのオープニングメッセージですね。

6.プレビュー

  • Preview & Debug でチャットプレビューできます。


7.Bot完成

  • [Publish]ボタンをクリック → おしまい


Coze、簡単にBotが作れます。
日本語も大丈夫でした。他アプリとの連携なんかもできるようです。




よろしければサポートお願いします!