見出し画像

[95]一帯一路の目的とは

現代版シルクロードのように思われていますが、本当は何なのか。中国秘密警察を知る上でも一帯一路は欠かせない存在なのです。

一帯一路戦略

「債務の罠」に注目されていることが多いようです。
幾つか見た中では一番はっきりと一帯一路戦略が書かれていた物を紹介します。内容としては中国人が書いただけあって肯定的ですが、この記事から引用します。

中国国務院の正式文献によれば、「一帯一路」構想は中国の国家戦略として、その枠組みは下記のとおりである。
(1)理念(精神):「人類命運共同体」の構築
(2)方針:「三共」。「共商」(共に協商)、「共建」(協力で実施)、「共享」(成果の共有)
(3)事業内容:「五通」。「政策溝通」(共通政策)、「施設聯通」(施設連結)、「貿易暢通」(貿易円滑化)、「資金融通」(資金協力)、「民心相通」(国民の相互信頼)
(4)最終目標:「利益共同体」、「運命共同体」、「責任共同体

「一帯一路」は「債務の罠」ではないより抜粋

最終目標を言い換えると中国同化作戦と言えるでしょう。
つまり武力を用いず経済や文化を使ったゆっくりとした侵略なのです。繰り返します。これはチベットやモンゴル、ウイグルで行われた同化作戦による侵略と同じだということです。

チベット、モンゴル、ウイグルでの手口

これらの地域(本当は国)・民族に対して行われたのは
①中国の自国領だと主張する
②友好を謡いながら漢人が入植する
③首長を漢人(もしくは漢人に隷属した現地の人間)にし支配を始める
④漢人の人口が増えて来たら相手の弾圧を始める
チベット、モンゴル、ウイグルに対する侵略の際には一帯一路という言葉は使われていませんが、同化作戦の手口としてはこの様な形になります。
既に日本は③まで来ていますよね。

アフリカでの一帯一路の状況

債務の罠として、港などの施設を取り上げられたという話は聞きますが、一帯一路の実態はもっと深刻です。

アフリカ南部の国々に、中国語で中華思想をたたきこむ全寮制の学校が根付き始めている。
分かりますか?完全に侵略なんです。日本はGHQの占領下に反日勢力が教育現場を乗っ取っています。日教組や日本学術会議がそうですよね。既に下地は出来てしまっています。
このままでは、何時アフリカの様になってしまうか時間の問題です。
既に日本もここまで来てしまっています。

今食い止めなければ、日本は日本自治区になってしまいます。
既に中国は沖縄を中華民族琉球特別自治区などと言い始めています。
ロシア極東部やモンゴルは元々中国の物だと主張している(国辱百年)ため、元々大陸に住んでいたアイヌ人を中華民族だと主張し、アイヌ人の住む北海道を中華民族特別アイヌ自治区(阿伊努自治区)と言い出すでしょう。
武漢パートナーシップの裏で一帯一路構想の動いている大阪や一帯一路に前向きな福岡は、屁理屈を捏ねて中華民族大阪自治区、中華民族福岡自治区と何時言い出してもおかしくありません。知らないだけで他の地方都市も一帯一路に動いているかもしれません。

琉球特別自治区の活動
中国国辱100年地図
2021 中国湖北-日本経済貿易協力説明会

少なくとも選挙で親中・媚中の人間は選んではいけません。これから始まる知事選、統一地方選は慎重に投票してください。

(了)
↓関連記事のまとめです。

#民間情報防衛網 #華僑総会 #日本華僑華人聯合総会 #中国秘密警察 #中国警察日本派出所 #愛知華僑総会  #一帯一路


活動を応援して頂ける方はサポートをご検討いただけますと幸いです。