マガジンのカバー画像

ベネッセ創業者一族

10
ベネッセ創業者一族が如何に中国に加担しているかの記事を纏めました
運営しているクリエイター

#工作活動

[14]ベネッセ創業者一族(その10) ~オープン・ソースから考える中国のサイレント…

先回からの続きです。 先回はこちら [13]ベネッセ創業者一族(その9) ~オープン・ソースか…

髙山彦行
1年前
3

[13]ベネッセ創業者一族(その9) ~オープン・ソースから考える中国のサイレント・…

先回からの続きです。 先回はこちら [12]ベネッセ創業者一族(その8) ~オープン・ソースか…

髙山彦行
1年前
1

[12]ベネッセ創業者一族(その8) ~オープン・ソースから考える中国のサイレント・…

先回からの続きです。 先回はこちら [11]ベネッセ創業者一族(その7) ~オープン・ソースか…

髙山彦行
1年前
3

[10]ベネッセ創業者一族(その6) ~オープン・ソースから考える中国のサイレント・…

先回からの続きです。 先回はこちらの記事[9]になります。 最初からはこちらの記事[5]をどう…

髙山彦行
1年前
1

[9]ベネッセ創業者一族(その5) ~オープン・ソースから考える中国のサイレント・イ…

先回からの続きです。 先回はこちらの記事[8]になります。 最初からはこちらの記事[5]をどう…

髙山彦行
1年前
2

[7]ベネッセ創業者一族(その3) ~オープン・ソースから考える中国のサイレント・イ…

先回からの続きです。 先回はこちらの記事[6]です。 最初からはこちらの記事[5]になります。 …

髙山彦行
1年前
4

[6]ベネッセ創業者一族(その2) ~オープン・ソースから考える中国のサイレント・インベージョン

先回からの続きです。 先回はこちらの記事[5]です。 REI Foundation(レイ財団)別の人物でも深刻な物を掘り当ててしまった経験から、何かあることは確信していましたので、調査範囲を広げてみました。 總一郎氏の妻のれい子氏が、REI Foundation(レイ財団)という物を立ち上げていることが分かります。 なるほど、文化支援なんですね。 メンバーの方を軽く調べてみます。Shizuka Arao氏、Simon Holden氏についてはこれと言った情報は無し。お二