見出し画像

キングコングの西野さんから学んだこと【失敗なんて存在しない】

こんにちは、hikkyです。


この1年間、事あるごとに見返している1つの動画があります。

何度見返しても、最後は涙が出ます


この動画を見るまで、この人に良い印象はありませんでした。

私と同じような印象を持っている、あるいは持っていた方も多いでしょう。

『はねとび』の頃から嫌いでした。


キングコングが深夜の音楽番組をやっている頃。15年前くらいかな。

自分で作った曲を、L'Arc~en~Cielkenyukihiroに聴いてもらおうとしていました。

テレビ的な態度だったのかもしれないけど、マブダチ気取り

「うわぁ、スベってる」と思いました。

イントロが始まって20秒ほどで、オケを切られていました。

「イントロ長い。全然ダメ。」とバッサリいかれ、聴いてすらもらえず。


その後も炎上を繰り返したり、ビジネス本を出したり、絵本作家になったり、何がしたいのかさっぱりわからない。

人生スベってるなー」と思っていました。


YouTubeで見かけても、一度も視聴したことはありませんでした。

でも冒頭に貼った動画は少しだけ気になった。

伝説のスピーチ』。

再生数もかなり伸びてるし、試しに見てみるか…


衝撃

話が上手い。掴みがスゴい。

どんどん話に引き込まれる。

そして最後の『伝えたいメッセージ』にそれまでの話が、綺麗に収束している。


「『ノープランで出て参りました』って最初に言ってるけど、そんなわけない。」

と当初は思っていたのですが、何回も繰り返し視聴していて、今は本当にノープランで出てきたんだな、と思うようになりました。

伝えたいメッセージだけを決めて、それを熱く語る事ができればそれでいい、というような感じ。

挑戦してください」というのも冷静に見れば、抽象的でよくわからないけど、なぜか訴えかけるものがある。

それは西野さんの根底にあるものが『とにかく挑戦すること』だからなのだろう、と思います。

その根底がしっかりしているから、そこに行きつく話の流れはなんでもいい。


私自身が色々なことに挑戦し始めたことで、この動画の見方が変わってきたように思います。


私もブログを始めてみたり、YouTubeを始めてみたり、「いったい何がしたいんだろう?」という風に少なからず思われていると思います。

私の根底にあるのは『1人でも多くの人に出会えて良かったと思ってもらえる人になること』です。

「思ってもらえること」ではなく「思ってもらえる人になること」です。まるで意味合いが違います。

ベクトルは自分自身に向いています。相手はコントロールできなくても、自分自身はコントロールできる。

自分の根底やポリシーを明文化するのは、とても良い事だと思います。


今は発想や表現をとにかくアウトプットすることを大事にしています。

思いついたことはすべて文章や形にするし、人の力が必要ならとりあえず投げます。丸投げではなく、トスするイメージ。

投げたものを受けて貰えないなら、それはそれでいいんです。

とにかく、まずは投げてみる。

ただこのとき投げるものは「誰も損をしない」「お互いのためになる」は大事にしているつもりです。

「相手のため」ではなく「お互いのため」です、これも全然違う。

これも最近になって、ようやく気付いたことです。

「相手のため」だけでは押し付けがましいし、限界がある。しかもその限界点は非常に浅い。まだしも「自分のため」の方がマシかもしれない。


色々な人に話や企画を投げているなかで、先日「なんでこの話を俺に?」と聞かれたことがありまして。

彼には私の意図がまるで伝わっていなかった

普段から仲良い相手なので、勝手に伝わったつもりになってました。反省。


話が逸れましたが、西野さんは動画の中で『理論上、世の中に失敗なんて存在しない』と言っていますが、最初に見た時は感動しました。

今では「当たり前のことだな」と捉えることが出来ています。

それはおそらく、今の私はある意味、毎日失敗を繰り返しているからです。

このブログだって、YouTubeだって、本当はもっとバズって欲しい。

自分の発信を受けてくれる人が、もっと増えて欲しい。


でも捉え方を変えて。

発信しなければゼロだったものが、1人以上の人の目には少なくとも留まっている、と考えれば1つも失敗なんてしていません。

都合の良い解釈ですが、いいんですよ、都合良くて。

『お金を稼ぐ』という視点で見たら、何もしていないのと同じだけど。


人に何かを発信することは恥ずかしいことではないです。

何か伝えたいことがあったら、ブログでもSNSでも、発信することをやってみると色々な物事への視点が変わって、毎日が楽しくなってくると思います。

インスタで「おいしかった」「楽しかった」をストーリーで流すだけでも、同じことです。

ぜひ何か発信してみてください


発信された情報を受け取る側も、情報が溢れに溢れると大変ですね。

全員がブログを書き始めたら、このブログは誰にも読んでもらえなくなるかもしれない。

うーん…やっぱり発信しないでください。(´・ω・`)笑



さて、今日は夕方から『のぞみんPちゃんねる』のYouTube用動画の撮影!

張り切ってやるぞー!

今日はゲストをお呼びして、ちゃんとした撮影っぽい感じです。

ゲストはもちろん、将棋の強いあの方

動画公開をお楽しみに!ぜひ見てください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?