舞台「幽幻道士キョンシーズTHE STAGE」感想

ども、ヒッキー北風です。12月8日(火)幽幻道士キョンシーズTHE STAGE」見てきました。自分でチケットを買ってちゃんと見てきました。というのも今回の舞台は10月に出演した舞台「御手洗さん」で脚本、演出を担当したなるせゆうせいさんの作品なのと御手洗さんで主演をやっていた生田輝さんが出てたのですね。その節は大変お世話になりました。そして、舞台御手洗さんはとても楽しかったのです。なので今回も面白いに違いないと、更に、このキョンシーはね、僕が子供の頃に大ブームが起きた作品なのよ!皆おでこにお札貼ってたもの。45歳のヒッキー北風が10歳の時よ。小学4年生よ。そろばんと習字とサッカー習ってた頃です。ドラクエ2の復活の呪文52文字を書き間違えて復活出来なくなったり、写るんですのパノラマバージョンがアルバムに上手く収まらなかったりしたあの頃です。今だったら復活の呪文も写るんですもスマホの写メで一発解決ですけどね。あの時はあれが最先端だったのよ。

そんな話ではない。戻しましょう。

さてさて、劇場は新宿村LIVE。以前、マケイヌバーでやらせてもらった場所です。地下なのよ。で、はじまりまして、そもそも、この幽幻道士の世界観というのは19世紀末から20世紀初の中国を舞台にしたホラーコメディーだそうです。で、道士というのは道教の布教をする方。仏教のお坊さんやプロテスタントの牧師さん的な方らしい。なんとなく陰陽師みたいな感じなのかな?と僕は思ってました。キョンシーってさ、死体を運ぶのが大変だからゾンビ化させて歩かせようって発想らしいですよ。凄いですよね。
暗転しまして、始まりは、キョンシーの運び屋さん?とでも言うのかな?死体をキョンシー化してお札つけて運ぶ専門業者の道士がおりましてね。映画版にも登場するのですが今回の舞台でも登場するのよ。大道芸人の孤児4人組とその親方がキャンプをしているとキョンシー行軍と遭遇、そこで4人組のイタズラで一人のキョンシーのお札を剥がしてしまう。現場はパニック!そして、無事にお札を貼る事が出来るのですがそこで親方がキョンシーに影を踏まれてしまう。キョンシーに影を踏まれる事はとても縁起が悪い事で、そこから親方は興業主に仕事を外されてヤケになって博打で大負け、挙句、児童虐待疑惑で逮捕監禁、しかもそこに現れたキョンシーに噛まれて死んでしまうのです。そんな親方の死を悲しんだ孤児4人組、チビクロ、デッパ、チビトラ、スイカ頭が金道士の孫テンテンにお願いして親方をこの世に呼び戻す為の禁呪に手を出して4人組は特別霊魂になってあの世とこの世の間に行くのですが、、、戻り方がわからなくなりテンテンのおじいさんの金道士に助けてもらいます。その途中に暴れていたキョンシーと特別霊魂になった4人組が戦いキョンシーを食べちゃうのです。
うん。ファンタジーだね。ファンタジーだよ。石鹸水を飲んでキョンシーのお肉を吐き出してましたよ。そして!この後、キョンシーになってしまった親方を無事に成仏させられるのか?どうか??
さてさて、このテンテンが!物凄い可愛いのです。僕が見に行った回は長月翠さんがテンテン役でした。
そして、なだぎ武さん演じる金道士、宮下雄也さん演じるデブ署長、このお二人のアドリブ合戦が凄くて、途中でストーリーを見失いそうになりました笑。多分、台本には書いてないであろう件が多い多い。稽古場でやってOKでてやっているのか日替わりでやっているのか?見た感じその場で本当のアドリブ入れてる様にお見受けしました。親方がキョンシーに噛まれて棺に入って最後のデブ署長がお別れを言うシーンで短音BGMにセリフが引っ張られてしまうというボケは最高に笑いました。そして、「さっきからこの音聞こえてるよね?俺だけなの?」と共演者に投げかけるシーンではチビクロ、デッパ、チビトラ、スイカ頭が笑いを堪えながらなんとか対応してましたし、なんならデブ署長自ら、「あ、ダメだ、こんなんじゃ親方とお別れできない」と言いだし、登場からやり直すと言う荒技。もう、コントなのか?エチュードなのかお芝居なのか?とにかく面白かったです。1ヶ所だけ、もったいなかったのが死体を運ぶ部下が気持ち悪くなりデブ署長がその部下を背負ってあげていると思ったら死体をおぶっていたというシーンがあったのですが、その前のデブ署長がエロいポスターに食いついてしまうという多分アドリブが入ったせいで笑が半減してしまっていたのがもったいなかったです。一回、ちゃんとエロポスターに食いついた署長を処理してから、死体の件だったのでしょうね。ボケの渋滞が起こってました。キョンシーのアクションも見事に再現されてましたね。更にチビキョンシーも登場するのですよ。もう、可愛いのよ。そして、チビクロ、チビトラ、デッパ、スイカ頭は4人とも女の子でチビクロ役を生田輝さんが演じていたのですが御手洗さんの時とは全然違いうの。当たり前か。でも、少年にしか見えないのよ。しかも雑技団の少年たちだからか、息がぴったりなの。そして、スイカ頭役は世間しらズの西田さん。今年の春に知らなくて委員会で共演して以来でしたが、金じいさんのアドリブに上手く対応してバランス良く笑をとってました。

いやー幽幻道士キョンシーズ THESTAGEとても楽しい作品でした。きっとDVD化もされると思うので気になった方はチェックして見てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?