見出し画像

8/6 レパードS、エルムS 〜無料〜レースレベルが不明のハイペースレパードS。高速決着が見込めるエルムS

レパードS

見解

新潟1800mは、高低差がほぼない分、先行有利。
新潟で左回りなので直線が長いイメージがあるが、中京より短い。阪神と同じくらい。
このレースを考えるときに、意外と落とし穴になりやすいのが、レースが終わったあとにこのレースレベルがどうだったと思うか。
実は意外とレースレベルは低い気が。
そうすると、意外と予想は簡単になりそう。
3歳ダート馬で強い馬はここ以外にそこそこいますからね。

3歳のダート馬の見るポイントとしては
1. 展開予想
2.走破タイム
3.レースレベル
4.伸びしろがあるか


コース適性はあまりわからない。展開予想と言っても、初ダートもいるし、いきなり逃げれれば展開予想もなにもなくなるが。
レパードSは経験値が単純に少ないので、1.2.3.4で予想組み立てを。

1.展開予想

エクロジャイト、ソッコータルマカあたりが前へ。
これをみながらルクスフロンティア
内で溜めたいのがクレメダンシュ
パクスオトマニカは逃げるかも。

展開として見えるのがこれくらい。
先行有利意識があるので、ペースは流れるとみるのが普通。
有力どころでいうと、ミスティックロアは中団、オメガギネスとクールミラボーは後方から。
流れるとはいえ、後方から届かせるには相当の脚が欲しい。

2.走破タイム
3.レースレベル

2.3はほぼ同じ見解になりそうなので、2についてを主に。

過去レースでの水準越えの走破タイム馬
クレメダンシュ
中山1800m 良 1.53.5
東京2100m 稍重 2.10.3

オメガギネス
中山1800m 良 1.53.2

ミスティックロア
阪神1800m 稍重 1.52.5

ルクスフロンティア
東京2100m 稍重 2.10.3
中京1900 不 1.58.2

クールミラボー
東京2100 稍重 2.10.3
阪神1800 良 1.51.5
ちなみにクールミラボーの阪神1800mはほぼ稍重。

この辺りが個人的には水準越え。

3のレースレベルについては、レースレベルというよりペースが流れると想定したときに持続ラップで走れそうなのがソッコータルマカとオメガギネス。

4.伸びしろがあるか

これについては完全に主観。
過去レースをみて、まだ余力がありそうなのはオメガギネスとミスティックロア。

予想
◎11 ルクスフロンティア
◯9 ミスティックロア
▲13 エクロジャイト
△6 オメガギネス
×2 ソッコータルマカ
☆14 クールミラボー
☆1 リバートゥルー

ルクスフロンティア
いい枠に入りました。
パクスオトマニカが逃げれば、その後ろについていって番手競馬。
クールミラボーの2着になったレースは、逃げて後続の脚を削いだ、普通に強い。
直線が東京より短い新潟なら、クールミラボーと比べても普通に買い。
秋山真一郎に本命を打つことになるとは...
最初で最後だろうな。

ミスティックロア
前走のダンテバローズを契ったのは本物。
まだまだ先はありそう。
鞍上は当然買い。
ハイペースの中団構えは展開が向く。

エクロジャイト
そんなに強いとは思っていないが、先行脚質だしヒヤシンス組だしゼットリアンに勝ってるし、くらい。

オメガギネス
超ズブいので、乗り方次第。
めちゃくちゃ強い可能性は秘めている。

ソッコータルマカ
スタミナモンスター枠。
先行馬の脚を削ぐ展開で残るならこれ。

クールミラボー
ルクスフロンティアを買うので抑えます。

リバートゥルー
ロマン枠。
上がり最速でくるなら。

エルムS

札幌は雨です。
そうなると、ペプチドナイルが逃げられない可能性がめちゃくちゃ高い。
予想の入りはここから。
ペプチドナイルは強いとは思うが、マークされたパターンは被されたときは弱さを見せる。

予想
◎12 ルコルセール
◯11 タイセイサムソン
▲3 ペプチドナイル
△13 アシャカトブ
× 1 ペイシャエス
☆8 ロッシュローブ

ルコルセールは明らかに復調気配。
持ちタイムも優秀で、先行馬をみながら好位差し希望。
タイセイサムソン、ペプチドナイルは勝ちタイムが優秀なので軽視はできない。
ペイシャエスは1600から1800の高速馬場がベスト舞台。やっとこの条件へ。

アシャカトブは内枠のほうが本来良さそうだが、ペースが速くなるなら好位での外先行差しを希望。斤量減もチャンス。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?