Sexy Zoneの「Sleepless」がカッコいい。

Sexy Zone「Sleepless」のMV (YouTube ver.) が公開されました!

テレビ東京系のドラマ「赤いナースコール」のオープニングテーマだったこの曲。22枚目のシングル「Trust Me, Trust You.」にカップリング曲として収録されています。
こっちもシングル表題曲にしたらいいのに…!と思うくらいすきな曲なので、YouTubeに音源が公開されたこのタイミングで思いを文にしたためてみようかと。

①音が少ない

この曲の特徴を一言で表すなら、「引き算の美」。
極限まで楽器を減らした編成になっていて、とりわけ和音を鳴らす楽器がめっちゃ少ないと感じます。

少し不吉な予感をさせるギターのリフから前奏が始まって、シンセ&ドラム、ベースと少しずつ楽器が増えていくんだけど、Aメロに入ったらドラムとベースのみに減り。
Bメロはギターのリフだけ。
サビはベースとドラムとギターリフ、フルート。
基本的にずっと和音が鳴ってない状態で曲が進行していきます。
もちろん、それぞれの楽器が出している音の組み合わせで和音を感じることはできるんだけど、どの楽器が鳴っているのか聞き分けられるくらいのシンプルさ。

表題曲の「Trust Me, Trust You.」や、別のカップリング曲「惑星」が割とがっしりしたオーケストレーションになっているので、同じシングルの中でその2曲とのギャップも楽しめます。
重厚なトラトラ、壮大な惑星、そして洗練された美しさのSleepless。
こういう都会的な曲調が似合うのも、今のSexy Zoneの魅力だなぁ。

②歌の良さ

こんな引き算の音楽、音程が安定している上に歌でちゃんと表現できる人たちにしか歌わせられないはず。
それだけSexy Zoneの歌唱力が評価されてるってことなんだろうと感じています。素材がいいからこそ、薄味でもちゃんと成立するんだよなぁ?

楽器の編成が薄い分、サビの複雑なコーラスワークの美しさが引き立ちます。
コーラスも自分達で歌ってるのかなぁ。とっても複雑で、とっても美しい。
Sexy Zone、特に中島・菊池両氏はハイトーンのファルセットが本当に素晴らしい。
弱々しくなく、張り詰めているのでもなく、柔らかく伸びやかな声。
2人ともファルセットの声質が似てるので、歌い継ぎも聞いてて気持ちいい(というか、歌い手が変わってることに気づかないくらいの激似。上のMVだと1:13〜1:22あたり)。

そのハイトーンがあるおかげで、ところどころ入ってくる力強いフレーズやフェイクがさらに際立って聴こえます。
特に、ラスサビからアウトロにかけての畳み掛けるようなフェイクの応酬。押しと引きの美学。カッコいい。

③MVがオシャレ

そもそもシングルの購入者限定特典映像として制作されたこのMV(リリックビデオと呼ばれていたのが懐かしい…)。
ファンの要望に応える形で、再編集されて公開されたとのこと。
Twitterでも「特典映像だったのに買ってない人も見られるなんてずるいとか言わないから、どうか全世界に公開してほしい」という声がたくさん見られてました。
それだけ、いろんな人に見てほしい、今のSexy Zoneの魅力が伝わるに違いないとファンが感じる映像になっているんだと思います。

セットやカット割りも至ってシンプル。CGや特殊効果もなく、ただただ彼らの素材の良さを引き立たせる構成。
「部屋」「テレビ」という閉ざされた空間(ケンティーは駐車場っぽいスペースだけど)が、この曲全体を覆う閉塞感とうまく重なっています。
ドアスコープみたいに魚眼レンズを使う発想もすごいなぁ。そして魚眼レンズで見ても4人とも顔が美しくてびっくりする。

④歌詞が沁みる

Sexy Zoneは「このタイミングで」「この人(たち)が」歌うことに意味のある歌詞を歌っていることが多いと感じるし、聴き手としてどうしても彼らの姿や思いを歌詞に重ねてしまいます。
例えば、Sleeplessだと2番のBメロの歌詞。

酸いも甘いも味わって
遠回りも悪くないさ
たとえ笑われてもいいや
I don't care no more
'Cause I go my way

「Sleepless」Sexy Zone

19枚目のシングル「NOT FOUND」の中に出てくる「haters gonna hate」にも通じるところのあるような歌詞。
いわば「王道ジャニーズ」として若くしてデビューして以来、全てが順風満帆とは言えない道を歩いてきた彼らだからこそ、この歌詞を皮肉でも開き直りでもなく歌えることができるんだろうなぁと思います。

まとめ

「時代を創ろう Sexy Zone」と薔薇を持って懸命に歌って踊っていた頃からはや11年。
すっかり大人になった彼らは、彼らにしか出せない魅力をもって、こんなに洗練された曲を歌っています。
デビュー12年目を迎え、今月には初のドームツアーも控え、これからどんな活躍を見せてくれるのか、ますます楽しみでならないです。

一応、公式のオンラインショップのURLも貼っておきます。YouTubeに上がっている音源は2番が省略されているので、ぜひフルで聞いていただきたい!
Trust Me, Trust You.に惑星、あと通常盤にのみ入っているカップリングのSee you againもいい曲なので、よければぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?