見出し画像

育業パパ8ヶ月が経った気づき


育業パパ8ヶ月が経って見えた世界


パパになって8ヶ月が経ちました
#あっとゆーま 🤣
#子どもの成長が早い

8ヶ月が経って自分なりに感じたことを
シェアさせてください!
#一個人の考えです

先に結論から言うと

子育てにおいて重要なのことは

"心と身体の余裕"

だなって思ってます

僕は自己分析が好きなので
#子どもが生まれてから好きになりました
#それまでは29年間向き合ってこなかった

そこから見えた世界を共有させてください

子どもって絶対泣くんです
#泣くのが仕事

その時にたまにイラっとする時があるんです
#息子はもちろん愛してますよ

イラっとする時とイラっとしない時がある

そこで感情の分析を自分なりにしてみたんです

そしたら共通項がありました

【イラっとする時】
・会社で問題が起きている時
・二日酔いの時
・急いでる時
・自分の計画が思い通りにいかない時
・眠たい時

ざっとこんな感じでした

これを抽象化すると

【心に余裕がない時と身体がしんどい時】

という結論になりました。

それに気づいてしまった僕の解決策は
#イラっとしたくないので

心と身体の遊び(余白)の設計

でした

赤ちゃんはコントロールできない生き物です
#コントロールできません

いつなにが起こるか本当にわかりません
#夜泣きだってするし
#寝たと思って置いたら背中スイッチ発動するし
#命と常に隣り合わせ

だからいつなにが起きても
大丈夫なように整えておく
ということが大切だと気付かされました

今では赤ちゃんの泣いた時や
着替えをさせてもらえない時や
離乳食をちゃんと食べてくれない時などに

"心と身体の在り方のバロメーター"

がわかってきますw

自分がイラっとしたら
心に余裕ないのかなとか
身体が疲れてるのかなとか

息子に対してどうして!!😠
という感情ではなく
自分と向き合うチャンス
だと捉えてます
#そううまくいかない時ももちろんあります
#人間だもの

でもその解釈ができたおかげで
自分自身に余裕が生まれたし
自分の感情に向き合うこともできるようになりました🤣

子育てって自分の中では

教育じゃなく"共育"だと思ってます

親が偉そうにするんじゃなく
親自身も親0年生なんだから
一緒に成長するものだと思ってます
#その方が楽しい
#色んな発見がある

子育ては年齢で細かくフェーズが変わってくると思うので
都度都度シェアしていきまーす!

1人でも多く
子育て楽しそう😆って思える人が増えてくれると嬉しいです🤣
#もちろん大変なこともある

子どもは未来の宝です!
磨かないとダイヤモンドにはなれません!
いい原石があっても磨き方を間違えると
輝けなくなってしまいます

子どもを輝かせるのは大人の役割です!
だからまずは大人が輝く!

息子に一つだけパパとして、親として
実現したいことがあります

それは

未来にときめいてほしい

ただただこれだけ。

僕が子どもの頃、学生の頃、
未来に対して希望なんて
1mmももっていなかった人だったので。
#夢はなにって聞かれるのが本当に苦痛でした

大人って大変そう
大人ってつまんなそう
大人って我慢ばっかり

自分も何年後かにはこうなるのか

と思っていました。
#それでも腐らなかったのは親の愛情が大きかった

子どもの頃、1人でも身近に憧れる人がいたら
きっと未来に対するイメージは変わっていたのかも知れません。

僕は息子には同じ思いをさせたくありません。
今は追い討ちをかけるかのように
日本はどんどん衰退していくニュースばかり。

僕が尊敬している人から大切なことを学びました

ーーーーーーー
賢さとは...
変えることのできるものと
できないものを見分けること
ーーーーーーーー

変えられること、
まずは自分から

それに気づかせてくれたのは間違いなく
息子のお陰です

子育てって奥が深くて
めちゃくちゃ学びが多くて
人間力試されます🤣
#僕にとってはたまらない

あ、寝室から泣き声が聴こえてきた🏃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?