見出し画像

おはようございます。いまりん です。


最近我が家にやってきた神様。
南部鉄偶です。

画像1

先日、『より健康になるためには血量を増やすといい』とアドバイスをいただいてすぐ、たまたまFacebookで知り合いの方が紹介されている記事を見て、
なんだかとっても惹かれてしまい…
我が家にも迎え入れることにしたのです。


画像5

購入はこちら
(Amazon商品説明欄より抜粋)
青森~岩手で多く出土される遮光器土偶がモチーフになっています。
溶出する鉄分を利用し、やかんや鍋に入れて鉄分補給のほか、貝の砂出し、黒豆やなす漬けの色だしなどに古釘の代用としてお使い頂けます。
安定して直立しますので、置物やオーナメントとしてもお楽しみ頂けます。


使い方はこんな感じ。

画像2

水と一緒に鍋(やかん)で沸かして、
普段通り白湯やコーヒー、お茶にして飲む。
水とともにコップに入れて飲むのももちろんOKです。
味はあまり変わらないのですが、(水は少し鉄の匂いがする)
少しだけまろやかになるような気がします。


熱いので取り出しには注意してくださいね。
我が家では湯が沸いたらトングで鉄偶を取り出し、お皿に。

画像6


思いの外どっしりしているので、落とさないように!
うつ伏せ姿がまた可愛い。





そのほか…
研いだお米とともに炊いてみたり

画像3

ごはんに埋もれてる姿に萌える♡

お米は特にまろやかになって美味しくなる気がします。

(溝のところにご飯がちょっとつきます。
少しの間お水に入れて、水洗いでふやかしてから洗うとスムーズ。)


ほうじ茶を炊いた時にも入れてみました。

画像4

お茶っぱにまみれている姿が、なんとも言えない(笑)
お茶もグイグイ飲めました。


見るたびに可愛くて癒されて、自分の波動が上がるし
鉄分も取れて疲れにくくなるなんて!
一石三鳥✨
すばらしいなぁ。
ちなみに今、名前を考えているところ(笑)
どんな名前にしようかなぁ。



皆さんもよかったらどうぞ!こちらから買えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?