【運営サイド向け】SmashFreaksの使い方【前編】

はじめに

この記事は3編に分かれています。これは前編です。


前編 SmashFreaks概要、グループ作成まで(このページです)

中編 イベントページの作り方



後編 イベント当日にやること



SmashFreaksでできること


SmashFreaksとは、スマブラSPコミュニティ向けの

基本的にオフライン運用を想定した(オンラインでの利用例もあります)

レーティング対戦ができるイベントの「参加者募集/管理」「対戦のマッチング」が完結しているWebプラットフォームです。

参加者はイベントごとに、初期値1500のレートを2本先取の対戦によって上げ、イベント内でのランキング上位を目指します。

ユーザーはTwitter連携でアカウントを作成します。アカウントからTwitterページにリンクされているので、連絡が容易です。

運営者も参加者と同様にイベントに参加することができます。

SmashFreaksには、ランキング機能や、どこの対戦台で誰が対戦しているかを見る機能、(運営グループには)誤った対戦結果を編集する機能などがついています。


からアクセスできます




SmashFreaksのイベントを主催するには

イベントをSmashFreaks上に作成して、参加者を作成したイベントページ内で募集し、当日はそのページを使ってレーティング対戦イベントを運営します。

イベントは運営スタッフが所属するグループ内に作成します。

まずはイベントの母体となるグループを作成する必要があります。

グループを作成するには、SmashFreaks運営から特殊なグループ作成権限を付与される必要があります。


SmashFreaksを使ったイベントの主催に興味がある方は、

システム面の管理を担当しているぽん氏

https://twitter.com/Ganopon 

までDM、またはリプライにてご相談ください。


SmashFreaksにイベント運営グループを作る

グループ作成権限が付与されたら、

Smashfreaks.games/group/new

にアクセスが可能になります。

グループ作成

このページにて、お好きなグループ名、グループの説明を書いてください。

保存ボタンを押すと、グループが作成されます。

グループには固有のIDが付与されます。URLの最後の数字が固有のグループIDです。

SmashFreaks運営というグループ(固有ID: 1)のページURL

画像2

SmashFreaks運営というグループのページの中身

画像3


グループ名と説明を変更するには、

SmashFreaks.games/group/「グループID」/edit

にアクセスしてください。

グループIDは、各グループの固有の数字に置き換えて入力してください。


グループに運営スタッフを追加 

グループにスタッフを追加するには、

SmashFreaks.games/group/「グループID」staff/new

にアクセスしてください。

グループIDは、各グループの固有の数字に置き換えて入力してください。

グループのスタッフができること

グループのスタッフは、グループ内で、グループ作成者と同じことができます。

グループ作成者との違いは、新しいグループを作成できるかどうかのみです。


前編で出てきた各ページの一覧と説明

 TOPページ
https://smashfreaks.games/

 ユーザーページ
https://smashfreaks.games/ /user/{user_id}

自分のユーザーページの編集
 /user/edit


グループ新規作成
* /group/new

グループを閲覧
* /group/{group_id}

自分の所属するグループを編集
* /group/{group_id}/edit

自分の所属するグループにスタッフを追加
* /group/{group_id}/staff/new


中編 イベントの作成に続きます…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?