見出し画像

正解とは

おはようございます。
絵描いたり、障害者施設でボランティアしたりnoteかいたりしてるラジオしたりLiveしたりしてる看護学生のひじりです。

ラジオはstand.fmでやっていて、Liveはポコチャと00:00studioでやってます。

ラジオ→ひじりのアトリエラジオ

Live→ひじりのアトリエroom
今は、看護専門学校3年生で国家試験が迫ってるので、国試の勉強を毎日やってます。
それと平行して国試の勉強と実習をやりながら毎日絵を描いてます。

ラジオで話す内容としては↓

☑️ラジオで話す内容
・医療の最前線での学びや、他の職業に転用できる考え
・絵を描いて発信をしてく中で共有したいこと

そして、今日は、【正解とは】というテーマで話していこうと思います。

#雑談

雑談から入ろうと思うのですが、最近ロザリーナにハマってます。
何かになりたくてと言う曲を聴きながら、一人で泣きそうになってます笑

なんか、自分の今の現状だったりぶつかった問題点に共通している歌詞で作られた音楽って引き込まれますよね。

香水が売れたもの、あの歌詞に共感する人が多かったのでしょう。
#僕は理解ができなかった

流石に、夜中にいつ空いてるのってLINEは怖い笑
#僕も香水好きです

#医療編

昨日も国家試験の勉強をしてたのですが、看護の国試は必修と一般に分かれてて、一般で100点を取ろうが必修で8割取らないと落ちてしまうテストなので、今はとにかく必須を固めています。

自分はマインドマップを使うのが大好きなので、全てマインドマップで繋がるように学習を進めています。

次の模試でいい結果が出るように頑張りたいです。
医療編は国試の学習しかしてないので、テーマ回収に入ります

#アート編


テーマの回収に入っていくのですが、昨日小学校6年生の妹が来週学校に行くの嫌だなぁといってて、学校が大好きな子なのでどうしたの?と聞くと、ポロポロ泣き出してしまいました。
#行かなくてもいいと思う

あ、これは何かあるなぁと思って聞いたら、委員会の先生が怖すぎてその先生の前では学生は声が出なくなるそうです。

ひと昔であれは殴る蹴るは当たり前だったと思うので、話を聞いてる限り暴力は無いそうなのですが、先生に怒られれないこと=正しいという教育をしてるみたいです。

先生からしたら、業務の一環なので恐怖で言うことを聞かせた方が効率が良いのでしょう。

でも妹が言うには、先生が恐怖を生徒に与えることで、生徒の発言する回数が圧倒的に減ってしまい、委員会の話し合いが円滑に進まないと言っていました。

この時の、「誰が原因で委員会が進まないかわかる?」と妹に問いかけたら「先生」
と言っていました。

20歳の今となっては笑ってしまうような話ですが、小学生からしたら大の男の大人が怒鳴っていたら怖いと思います。

なので、先生に「先生が怖くて皆んなが発言できなくなっています。注意は必要ですが怒鳴るのはやめてください。怖いです。」って伝えてきなと妹には伝えました。
これを小さな女の子から言われて怒鳴り返すのは不可能なので。

プラスアルファで、妹には先生が正しいわけじゃ無いし、ににが正しいわけじゃない。

何が正解なのかは先生だったり、周りの人から得た情報を元に自分で考えなさい。
そして、間違えだった時は誰かが修正してくれるよと伝えました。
#お兄ちゃんやってます

学校の先生は、高確率で言うことが聞ける=正解という教育をしてしまうので、うちの家計では先生の言ってることはあくまでも一つの情報であり、それが正解かは自分で考えるという教育をしています。

妹が勇気を振り絞って先生に意見を言っても変わらなかったら全力でフォローしたいと思ってます。

今日はここまで!
最後まで読んでくださりありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?