見出し画像

モチベーションのギャップ

おはようございます。
note書いたりラジオやったりボランティア活動をしている看護学生のあめでぃおです。

ラジオでは提供枠というものを用意しているので自分のことを紹介して欲しい方はnoteかstand.fmでコメントください。

今日はモチベーションについて話をしていこうと思います。

ちなみに自分は将来、障害者施設を立ち上げることと加えて情報発信を行うことで、障害の偏見を無くしたいと思っています。

その過程として、看護学校に通い、障害施設に夜勤でアルバイトをしにいっています。

大きな夢をもって行動していく中で感じたことがあるので、そのお話をしたいと思います。

読んでほしい方の対象として
・自分のモチベーションをあげたい
・職場、学校での仲間のモチベーションをあげたい

このように思っている方に読んで欲しい内容となっております。

モチベーションがない人の共通点

初めにモチベーションがない人の共通点を話したいと思います。

結論から言うと
「目標のない人」
が仕事一つ一つに、モチベーションがないことがわかりました。
#目標を持つとだいたい頑張れるよ

まぁ、なんとなくイメージつくと思うのですが、目標がないと、何処に向かっていけばいいのか分からないし、今やってる事が何のためにやっているのかが分かりません。

例えば
「何となく親が看護師だから〜」
と看護学校に入学した人は、総じて模試の成績が悪いです。

目の前の学習が自分の何のためになるのか、何のためにその学習をやるのか、ということがわからないと、モチベーションが湧かず全く学習内容が頭に入りません。

クラス内でよく
「勉強のモチベーションが出ないんだよね〜」
と聞こえるのですが
「そりゃ〜人生に目標が無いなら勉強のやる気なんて出ねーよ」笑
と思います。

休み時間に僕が勉強をしてると

「何で休み時間なのに勉強してるの?」
と聞かれるのですが

「そりゃ〜障害持ってる人救うって決めてるんだから、このくらいは出来ないとまずいでしょ、、」
と言葉にはしないものの、思います。

モチベーションに関しては目標があるか否か、これに限ると自分は思います。

残念な話ですが、これは社会に出てもあるそうです。

母の職場の愚痴を聞いく時があるのですが、社会人になっても仕事に意味を見出せない人は多いみたいです。
#やめればいいのに

学校でも、先生が
「宝くじ当たったら仕事なんてしないのに」
と話していました。
#そんなモチベーションで教えないで ?笑

まぁーでも仕方ないことだと思ってて、夢なんかは持つ方の母数が圧倒的に少ないと思います。

同級生(20歳)で夢を持って語って走っている人は、非常に少ないです。

モチベーションを上げさせるには

では、モチベーションがない人のやる気を出してもらう人にはどうしたら良いのでしょう
#僕にもわからない笑

僕なりに考えた結論として
・自分の夢に共感してもらう
・目標を持たせる
・お酒を飲む
・環境を自分から変えにいく

誰もが人生に目標を持っているわけではないと思うので、目標や夢を相手に自分自身で持ってもらうのではなく自分の夢に共感してもらいましょう。

改めて、僕の夢を整理すると。

僕は、障害という偏見を無くしたいと思っていて、その過程で障害者施設を立ち上げたいです。

立ち上げた後は、利用者さんの家族(同じ境遇の人たち)が集える場所として施設の隣に喫茶店を立ち上げたいと考えています。

また障害を持っている方は人との交流が少ないなぁとアルバイトやボランティアから感じたため、他の施設との交流も出来たら面白そうだなぁと思っています。

もっと沢山の夢だったりアイデアが僕の中にはあるのですが、全部実行できたら面白そうです。
#楽しい事が大好き

このような目標だったり、夢を語ると
「あ、その夢を応援したいな」
「現実になったら、楽しそうだな」
と思ってもらえるそうです。
#実際に飲んでる時に友人が言ってた

この経験を得て、モチベーションの無い職場の人とは、一緒にお酒飲んでその席で自分の夢を少しだけ語ってみて下さい!

夢を口にすると自分もモチベーションが上がるし、夢を応援してくれる人も増えます。

「無理だよ」
と、言ってくる人も多いとは思いますが、絶対口に出さないと応援者はずっと0のままです。

まずは夢に共感、応援してもらうために語ってみて下さい!

次に、
とは言え、どうしてもモチベーションがすれ違う事があります。

学生であれば、部活での部員
会社員であれば、他の社員

学校の部活であれば
全国優勝をしたい人
健康を維持したくて運動部にいる人
モテたくて運動部に入っている人etc..
#僕はモテたかった

会社であれば
お金が欲しいから働くと言う人
仕事が楽しいと思って働く人
夢を叶えたいと働く人etc..

みんながそれぞれの目的があります。そして、正解がないからすれ違います。

自分の夢を語って、それでも、周りのモチベーションが上がらない時は、もう仕方がない事だと割り切るしか無いと思います。

でも、モチベーションが無い人の近くで仕事をするのはきついですよね?
#ネガティヴは伝染するよね

そんな時は上を向いて、挑戦している人と話して見てください。

挑戦している人は下を向いてる暇は無いので、自分の夢や目標を応援してくれると思います。
#自分より凄い人しかいない

このように、凄い人たちに会いに行き、話に行くと、もっともっと上を目指したくなるので、会社で悩むことも減ると思います。

ネガティヴという伝染病が流行りそうな環境にいる人は是非ポジティブな人と話す時間を増やしましょう!!

今日はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?