見出し画像

Google chromeおすすめ設定

おすすめ設定というか昨日決めた設定というか。
調べたりしたので、その備忘録。


弄り始めた経緯

Sleipnirが思ったより使いにくかったから。
例)読み込みが遅い、スタート画面がオリジナルから変えられない、タブバー? とかのデザインがちょっと古い

文字が変わるのは良かったので、そこだけ真似することに。

デザイン

テーマ モード

ライトモードは嫌いじゃないんだけど明る過ぎるので、システム自体ダークモードに。

モードはシステムに合わせて、テーマはデフォルトで設定。
Twitterのダークブルーが好きだけど、Googleのダークモードが黒いから諦めました。全体的に青黒くなってほしい……。

ちょっと見られたくないなってやつを消してます。

フォント

メインはここ。

標準フォントを源暎アンチックに。
明朝体にしてみたら細くて読みにくく、ゴシック体は長文を読むには慣れてなくて見にくかったので、間を取ってアンチック体。
源映フォントはいいぞ……。

拡張機能

uBlock Origin

いわゆる広告ブロッカー。要素ごと非表示もできるので便利。

Stylus

CSS弄るやつ。手入力である程度CSSについて知っておく必要はあるけど、設定さえしておけば自動で大きさ変わったりしてくれる。
配布してる人もいる。

とりあえず、Twitterとニコニコ動画だけ設定済み。順次追加予定。

/*Twitter*/
/*ツイート欄の削除*/
div.css-175oi2r div.css-175oi2r.r-779j7e div.css-175oi2r.r-18u37iz.r-184en5c {
    display: none
}
/*削除したツイート欄の調整*/
.r-1h8ys4a {
    padding-top: 0pt
}
/*タイムラインの幅を狭くする*/
.r-1ye8kvj {
    max-width: 500px
}
/*ニコニコ動画*/
/*コメント欄、動画上広告文字、フッターの削除*/
div.MainContainer-marquee,
div.InView.InViewRenderer,
section.ControllerBoxCommentAreaContainer.is-noLogin.is-disabled,
footer,
div.InView.BottomContainer {
    display: none
}

Raindrop.io

ブックマークアプリ。
諸々の理由でEdgeとSafariとchromeを使ってるので、同じ設定で一元化してくれるの助かる。

Microsoft Power Automate

PowerAutomateが入れろって言ったから……。ぐらいの理由で入ってる。
あんまり使ってない。

Dark Reader

ダークモード対応してないサイトや、対応してるけどまだ明るい・読みにくいってサイトを調整するやつ。
サイト別設定もできる。

YouTubeフィルタ

この投稿主の動画をおすすめ欄ですら見たくないとか、コメントミュートとかの機能があるやつ。とても便利。
YouTubeくんはデフォルトで通報コメを一生出さないようにしてほしい。

おだやかTwitter

Twitterのトレンドとか、右側にずっと出てくるおすすめとか、フォロワー数その他の数字とかを見えなくしてくれるやつ。
CSS判定なので、多分Stylusで対応可。でもTwitterのclass指定めんどくさいことになってるのでおすすめはしない。


余談

結局めんどくさい・他の色に合わないでやめたけど、ThemeBetaっていう、chromeのテーマを自作できるサイトがある。

その過程でTwitterのダークブルーと緑のカラーコードを取ったのでメモ。
背景:#15202b 緑:#00ba7c 文字色:#38444d


調べたらおすすめいっぱい出てくるので、ある程度評価があるやつで絞込掛けたうえで、片っ端から試して見るのが一番。月並みだけど。
でも文字多く読む人とかフォントマニアの人は、フォント変えるだけで可読性が大きく変わるのでオススメ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?