見出し画像

抽象度について

株式会社GORL-B代表 AKIOBLOGさんのラジオより。


・抽象度とはなにか?
⇨物事を包括して考えること。どんどん高く見
 ていくこと。

例えば、チワワ、ブルドックを抽象化すると『犬』。犬を抽象化すると『ペット』。などのように広げていく考え方。

・抽象度をあげるとどうなるの?
⇨広い視野から物事を見ることによって可能性
 が広がる。些細な事で悩まなくなる。

【抽象度の上げ方(AKIOさんの考え)】

①宇宙の歴史を知る
⇨宇宙の誕生から現在までを調べると、今この
 時代がいかに短くてちっぽけなんだというこ
 とがわかる。

②進化論
⇨極論、人間は遺伝子を運んでいる入れ物にす
 ぎない。
 人間は利己的な生き物である。
 利他的な考えや行い(人を助けようとするこ
 と)も、同じ遺伝子を残す為の行いだと考え
 ると利己的な行動になる。

③受動意識仮説
⇨人間は無意識で動いている。意識は受動的。
 極論、意識なんてものは存在しない。

④哲学を学ぶ
⇨本当はどうなの?ということを追求するこ
 と。

⑤自然に身を置く
⇨自分より歴史が長かったりデカかったりする
 ところに身を置く。

⑥アートに触れる
⇨絵や音楽など、感情に訴えるもの(エモーショナル)に触れる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?