76 ひばり児童合唱団 ☆ 青い地球は誰のもの

【MY FAVORITE SONGS 76(私は音楽でできている)】
 
 ちょうど半世紀前、NHKで放送されたの「70年代われらの世界」のテーマ曲です。壮大に広がる世界や宇宙を感じさせる曲でした。

 中学生だった私は、この番組を見ながら、未来の方を見て生きていたように思います。公害もあったし、核兵器もベトナム戦争も身近に感じていましたが、まだまだ宇宙に行けるようになったり、科学技術が進歩して病気などの様々な問題を克服できる未来が必ずやってくると、漠然とですが信じられる時代だったような気がします。

 それは、世界が広がる時代、ごくおおざっぱに言うと、この50年間は、グローバル化の時代だったのではないでしょうか。

 そして、その広がっていくグローバル化が、新型コロナウィルスによって終焉し、もしかしたら、それぞれの国がそれぞれの国で閉じていく時期、時代に入っていくのかもしれません。

 長い目で見ると、遣唐使が廃止されて国風文化が起こったように、鎖国が実施されて江戸の元禄・化政文化が花開いたように、日本独自の文化が生まれてくるかもしれませんが、政治や経済、エネルギーや農業、福祉などの市民生活の土台になるものを、新たに創出していかなければならないのではないかと思います。

 そういう新しい時代をみんなでクリエイトしていく気分を醸成してくれる、いまのテーマ曲がほしい気がします。

応援よろしくお願い致します。