マガジンのカバー画像

元作詞家の「オヤジになって尚更にイイなぁ…って思う曲 」

11
還暦も近くなって尚更にその良さ、深さを感じる…そんな楽曲のご紹介です!
運営しているクリエイター

#しゃかせん

元作詞家の「オヤジになって尚更にイイなぁ…って思う曲 ①」

♬ 炎の女宇崎竜童  歳と共に、若い頃ならあまり聴かなかったジャンルの音楽の良さを知るも…

元作詞家の「オヤジになって尚更にイイなぁ…って思う曲 ②」

♬ 蘇る金狼のテーマ前野曜子  1979年に公開された角川映画「蘇る金狼」のテーマソングです…

元作詞家の「オヤジになって尚更にイイなぁ…って思う曲 ③」

♬ 大阪で生まれた女萩原健一  カラオケに行けば必ず何処かの部屋から聞こえて来そうなこの…

元作詞家の「オヤジになって尚更にイイなぁ…って思う曲 ⑤」

♬ 白い水平線ザ・ワイルドワンズ  1981年(昭和56年)という年は私にとって思い出深い年に…

元作詞家の「オヤジになって尚更にイイなぁ…って思う曲 ⑥」

♬ 落 陽吉田拓郎  吉田拓郎氏については今更アレコレとお伝えする必要もないかと思います。…

元作詞家の「オヤジになって尚更にイイなぁ…って思う曲 ⑦」

♬ 身も心もダウン・タウン・ブギウギ・バンド  1977年、同名タイトルのアルバムに収録され…

元作詞家の「オヤジになって尚更にイイなぁ…って思う曲 ⑧」

♬ ダスティン・ホフマンになれなかったよ大塚博堂  70年代のフォークソング、私のイメージは当時年上の兄弟がいた連中が、その影響から聴いていた少々暗い音楽…そんな感じでしょうか。もっともフォークという括り方はとても難しいもので、改めて調べると とありました。今なら充分J-POPの範疇と言えましょうが。 「♬ わかって下さい」を唄った因幡晃氏をご存知の方は多いのかもしれません。 〝涙で文字が滲んでいたなら わかって下さい〟 と唄われた名曲ですが、その因幡氏と私の中では若干

元作詞家の「オヤジになって尚更にイイなぁ…って思う曲 ⑨」

♬ SOMEDAY佐野元春  最早オヤジになろうがなるまいが、そんな事はどうでも良い程「イイなぁ…

元作詞家の「オヤジになって尚更にイイなぁ…って思う曲 ⑩」

♬ 街の灯り堺 正章  昭和歌謡を代表する一曲であることは間違いないと思います、1973年発…

元作詞家の「オヤジになって尚更にイイなぁ…って思う曲 最終回」

♬ あの素晴しい愛をもう一度ザ・フォーク・クルセダーズ  日本のフォーク・ミュージックを…