見出し画像

今日のハイライト!  2023.07.12.


草刈機が壊れた場所をあとで覗いたら、こんな石ころがゴロゴロ、草に隠れてて見えてなかったんだ、致し方なし!・・・

・・・で、近くの「農業屋」って〜農家の味方の店へ行ってパーツを交換!。
いやはや、ひどい目に合わせた大事な草刈機だったけど、これで元どおり、良かったヨカッタ!。ちなみに、もう片方は振動が出てたんで相談したらば「シャフトとギアーがいかれてるかも!」って〜事で・・・リタイヤですなあ、残念!。
・・・って事で、心配事がひとつ解消して、気分よく仕事を・・・って思ったんだけど、猛烈な酷暑のためや〜〜〜めた!。

春先から「古民家復活大作戦」を返上「新築現場・覗き見大作戦」に乗っ取られたような流れになっとりますが、これはこれでムチャクチャ面白いんでこのようになっとります、ご容赦を!!!。(笑い)

・・・って事で、一体何が面白いのかっ!・・・つ〜〜〜と、それぞれの段階・職種での職人さんたちの心意気や技へのこだわり!。
本日は、この酷暑の中でも一切の手抜きなしの板金屋さんの密着覗き見から・・・その前に、上の写真は屋根の次の作業、壁に取り掛かる前の下ごしらえ「割付け」って言うらしいんだけど、屋根仕事の合間にやってるんだ、なんでも、屋根のラインと壁をピッタリ合わせるには必要な仕事らしいです!。

・・・で、今日は2個目の空気抜きを取り付ける作業を覗き見ております、ただいま11時頃の酷暑の最中、取り付けたてっぺんの板にハサミを入れて切り起こしてます・・・

・・・その切り起こした両端部にセットするちっこいパーツを採寸、加工して・・・

切り起こし部分は全てきっちり寸法合わせ済み!。

・・それを切り起こした両端部へセット、シリコンでシーリング固定中!

こんな構造になってるなんて知らんかった!。

・・・で、そこへインナーパネル(雨を通さず風だけを流すルーバー構造になっとるそうです!)をセットして固定、これが終わったら・・・

・・・お次は、その上に乗っける長いパーツ(手加工済み!)の両端部を、先ほど乗っけたインナーパネルに合わせて採寸、今度は端っこを切り曲げております・・・くどいですけど、ここ、外気温35度以上、体感温度は50度?に感じるくらいっすぞ!(ワシ頭がクラクラ!)。
・・・で、この長いパーツをセットして空気抜き部の完成っとなる訳です!。
ここまででほぼ30〜40分かなあ・・・もうダメだ〜!、ワシはこの後でトンズラいたしておりまして・・・

・・・2時ちょい過ぎに覗いたらば、もう最後の4枚目の取り付けが終わりそうでした・・・ので・・・

・・・慌てて駆け付けたんだけど、職人さんがちょうど屋根から降りるとこでした!・・・この頃すでに西の方の空模様が怪しくなってきてて、このタイミングでポツリポツリと・・・で、あっという間に雨脚が強く・・・!。
「うわ〜〜〜!、ギリギリ間に合ったわ!」と職人さんの雄叫びが!。(笑い)
いやはや、お疲れ様でした、超人です!。

・・・土砂降りの中、2人で野暮用に出かけて、5時近くに戻ってきて、今度は室内の進捗具合を・・・実は、このハシゴのところに「バーチ」って板壁を貼り付けるんだけど、ハシゴの位置と入り口の角にピッタリと合わせるのが難しいらしいのだ、百戦錬磨で宮大工の経験もある棟梁が「丸穴大きめにして、ワッシャー?でもはめるかなあ、探そうかなあ?」って弱音を吐くくらいです。
ちなみに「うまくいったら拍手してねっ!」って言われたんだわ。(笑い)

・・・これが「バーチ」ってえカバノ木の板材!・・・通常のベニヤ板より相当でかいっす!。

14個の穴、この一個でもズレてたらダメなんだよね!。

・・・戻ってきた頃には、ハシゴの支柱の貫通穴ができてて・・・

・・・棟梁は基礎壁に接着剤を塗り込んでました・・・ハイライトシーンにギリギリ間に合ったようです!。

・・・塗り終わったとこで、ナカジマ(親子です!)さんとでこの大きな板を運び込んで・・・

・・・う〜〜〜んどうかなあ!?・・・って心配顔のナカジマさんですが・・・

・・・角材をあてがって、いきなり「ガンガンッ!」って叩き込み始めたのにはビックリして見てたんだけど!。

・・・寸分違わず取り付きました・・・の図!。
もちろん、ワシは拍手喝采です!。「こんな難しい仕事初めてやったわ!」とは、棟梁のお言葉!。
そのあとはクランプで入り口部を固定して、ハシゴを順にはめ込んで・・・

・・・見事な組み付けが終わったわけです。
いや〜、これはもう、職人技の極致です・・・ここを子供達が上り下りして、多少は汚れるだろなあ^^:・・って考えるとちょいと複雑な心境に!。(笑い)

・・・さらに念入りに、クランプでの固定作業をするナカジマさんです!。
今日は実に素敵な職人さんたちの超凄技を拝見できて、なんか感動しとります。

・・・土砂降りの雨がそろそろ収まりそうな夕刻になって、本日最後の壁板貼り付け作業、ガス管?らしきものがアトランダムに3個・・・これの位置を測定・採寸して・・・

・・・決定位置に穴加工をしております。

・・・出来上がったとこで運び込んだら「バンッ!」って叩き込んで・・・お見事一発で穴位置がピッタンコの・・・

・・・壁が取り付きました。
「よかった、格好つけられたわ!」っておっしゃるナカジマさんですが、いやいや、又しても職人の凄技を拝見して実に気持ちいいったら!。
施主が、こだわり抜いてる戸建ての家ですが、基礎作りからここまで、凄技・凄腕の職人さんたちがいればこそ・・・ホント、感謝カンシャです。
実は、職人さんたちからは「難しいから、やりがいがあって面白い!」って言ってもらえるんですよ、嬉しいですねえ!・・・こんな現場、やっぱり覗きたいって思うでしょ!!!。(笑い)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?