見出し画像

ママさん防災士としての活動記録

今回、4月に開催予定だった「知ることで守れるこどものいのちと笑顔」という世界細菌性髄膜炎デー呼応イベントのパネル展示に参加してきました。4月は各団体PR動画、セミナー配信のみでした。

https://www.facebook.com/wmd.japan/videos/464323644792960/
見られるかな?


主催者の方から命を守るという点で防災の方で活動しているママさんたちに声がかかりましまた。

2年?3年?前に支援学校PTAつながりから防災に関心の高いママさんたち(全員、お子さんになんらかの障がいがあります)と防災女子会🍺
その時以来、Facebookで交流してました。

その中からお2人と初めましての方お1人、私の4人でイベントのために「こつこつ防災かあちゃんズ」が結成されました。

大切なことだけど難しそうなイメージの防災…
そうじゃないよ〜。今日からできる防災とは?日々の生活の中で簡単にできることが実は結構あるんだよ〜。知らなかったら守れるいのちも守れないかもしれない。
知ることで守れるこどものいのちと笑顔のテーマそのものやなぁと思いました。

防災をテーマに…やりだすとキリがないので、しぼりにしぼって
通信 持ち物(0次持ち出しポーチ) 帰宅(群衆なだれ)の3つに決定。
パワーポイントで動画作成

編集やら諸々はめちゃめちゃパソコン使えるママさん(オンラインでしか会えてない)にほぼお任せ(^◇^;)もう1つの団体にも所属していてそちらでも動画編集。仕事早かった〜

ナレーションはMCの仕事もしていたママさんが優しい落ち着いた声で✨音声はデータで送信。防災士として講師やペアレントトレーニングの講習もされてます。

こつこつ防災かあちゃんを実践されてるママさんは防災介助士という資格をお持ちです。zoomでのミーティング中、何度もナイスアシストな意見やアイデアを出されてて助けられました😊

私は大好きなイラストでアナログ参加。原稿を描き郵便で送ってました笑笑

4月の動画配信でもオンラインに自分たちが作った動画が流れてることに感動しましたが、ずっとオンラインでのやり取りだった私たち、23日に初めて4人で顔合わせして、一緒にパネル展示を用意して、大きなビジョンに流れる動画を見た時はホンマ頑張ってよかった。と思いました。


来年への課題や改善点も見つかり、またそれぞれの活動に活かしていけたらと思います。


今更の話ですが、私が防災士の資格を取ったきっかけを簡単に書いてみることに。
息子が通っていた支援学校の防災対策があまり進んでいないのでなんとかせな!と前々から思っていたのもあり。
PTA会長をしていたこともあり「私が防災士取るので、本気でやってください。」と言っちゃいました(^◇^;)

防災士という資格を知ったのは同じ立場の先輩防災士、湯井恵美子さんの講座を受けた時でした。思いの熱さを感じて私も伝えていく人になりたいな。と思いました。

遡ると東日本大震災で「今の私では子どもの命を守れない」と痛感したことも大きかったです。阪神大震災で感じ、経験したことも根っこにあります。

地域防災、福祉サービスの必要な人向けの防災

ニーズを共有するには、東淀川防災アシストで地域間の防災対策つなぎ、福祉防災に関わっている方たちとのつながりで学んだことを地域防災に持って帰ることかな。と考えてます。

思うように顔を合わすことが難しいコロナ禍です。どう繋がっていくか?どう続けていくか?ですね。

諦めずやっていきたいと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?