見出し画像

コロナ禍で遠慮してましたが…やっと受けた〜応急手当普及員講習3デイズ

東淀川防災アシストの田原です。
小学校PTAの頃に初めて普通救命講習を受けて、もう何回受けたかな?支援学校PTAの時は子ども向けの方も受講。気道異物除去や子どもに多い事故などについても学びました。
アシストでも三角巾を使った講習も受けました。

もう受けるばかりではなくこの際伝える方、広める方になってもいいんじゃないか?アシストやし。と思っていたらコロナ…

長かった…この時を待っていました。

25〜27日、西区の江戸堀にて9:30〜16:30(昼休憩45分)あとはちょこっとずつトイレ休憩くらい。みっちりでしたわ。

1.2日目は自身のFacebookの投稿を編集したものです。

応急手当普及員講習
1日目
久々の座学と実技の心肺蘇生(成人、小児、乳児)やって

どーっと疲れました…成人2クールと3クール。小児3クール、乳児3クール…乳児は指痛くて💦1クール(30回プッシュ、2回人工呼吸)
でも、何回も受けていた講習なので「そこのアナタ、AED持ってきてください」「そこのアナタ、119番通報してください」が一応教科書どおりですが…

東淀川区では「黒いメガネの方〜」「レースの服の方〜」と具体的に言わないと人はなかなか動いてくれないですよ。と習っていたので勝手に変えました(^◇^;)

大阪の場合、倒れている人が酔っ払いの場合も多いらしい…
急に起きてこないように反応確認の時に額を押さえるのは大阪流だとか…ホンマかいな。

私、1番に申し込んだらしく。

今日の実技、全部1番にやらされた〜

成人の胸骨圧迫のテンポと深さ、戻り具合を測定。



「テンポも深さもほぼ完璧ですね。2ヶ所ほど戻りが足りないとこはありますけどね😊」と言ってもらえました。
みなさん、お手本みたいにうまい方もおられて✨✨✨いい勉強になりました。うちの晩は職場で講習するために受講されてる方の方が多い感じでした。

応急手当普及員講習2日目

今日はAEDの実習→何回もやってるし特に問題なし。

人形使っての気道異物除去→人形カタくて背部叩打法では出てこず、腹部突き上げ法やったらうまいことポロリ。

三角巾、以前アシストで三角巾の使い方講習してもらったのが役に立ちました。その時使った三角巾持って行ったら、めっちゃ使える人感醸し出してしまった…
たたみ三角巾も前はあれれ〜⁉️何回も失敗してたけどあれまっ😱できる!できる!

2回目以降って大事やなと思った。

ペーパーテストも直前にまた確認してくれて、多分できたやろ…。100点取れてました👍


AEDを使った心肺蘇生のテストは1人1人実技。

模擬講習は今のグループで1番経験豊富そうな方とペア。
どうなることやら。

江戸堀あたりはレトロビルもちらほら。これもお楽しみやわ。橋の跡とかね。

すじかひ橋の跡。今も通りが筋違(すじかい)状態で名残が
葬儀屋さんが入っているレトロビル


明日の模擬講座のシナリオも書いて寝ました…

応急手当普及員講習最終日
1人1人実技のテスト。な、なんと人工呼吸で鼻つまむの忘れるミス💦緊張してたようです…それ以外は胸骨圧迫の押す深さ、強さ、戻りもしっかりパーフェクト✨

模擬講習はシナリオ作ってたのにノリで喋り出してしまい、教えるポイントをだいぶはしょってます。と指摘あり😱

他の人の模擬講座はしっかりポイント押さえてされてる方もいらっしゃってとても勉強になりました。ペアの方は再受講の期限が切れたようでまた改めて受講された方でした。そりゃ全然レベル違うはずだわ〜

訓練や講習って失敗したり間違ってもいい場所。私もいつも伝えるようにしています。私の課題は調子に乗っていらんことばかり喋らないこと笑

最後は高価な高性能な心肺蘇生練習人形。白目むいててめっちゃ怖い…
胸骨圧迫がきちんとできていたら蘇生して「ありがとう」と言ってくれるらしい。
脈もある、呼吸もする…
脈が戻ったら…かっと目を開けて「う〜ん❤️」って声を出してしばらくすると「ありがとう」っていう…

みんな必死になる。

最後に小学5年で駅伝のゴール後に心停止で倒れ、保健室に運ばれそこにAEDがあったのに心停止と気づく大人がおらず、救急隊が到着するまでの11分間心肺蘇生もされずに次の日亡くなってしまった女の子の話が動画で流れました。生きてたら娘と同じくらいの年齢になっていたでしょう。

心停止後にあらわれるしゃくりあげるような呼吸(死戦期呼吸)を見て呼吸がある。と判断され心肺蘇生がされなかったのです。

知ることで守れる命、行動する勇気。
私も心肺蘇生が必要な現場に居合わせたことはない。ない方がいい。
居合わせた時、どこまで動けるのか⁈
密度濃い〜3日間。

昨日職場に受講してきたことを報告すると「普通の救命講習、1回受けたことある!」との返事。1回しかないの⁉️という感じ…他の人もあまりやったことないようで…こちらでもやっていかねば…

東淀川防災アシストには普及員を持っているメンバーも何人かいてるので講習開催もやっていけたらと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?