見出し画像

東淀川区から飛び出せブラタハラ!木曽三川の回、ブラタモリの行程をほぼ巡ってみるの巻

最近、東淀川区をはみ出し気味のタハラです。

NHKのブラタモリが大好きなので、覚えていたら録画してる

これまでに何度も神回があって絶対行ってみたい。と思う場所がいくつもあった。

今回初めて日帰りでブラタモリの行程を巡るブラタハラ実現❤️

サイコーです。

7月1日放送の「木曽三川〜暴れ川vs人間 激闘の歴史とは?」

だいぶ頑張って巡ってきた。全行程は網羅できなかったけど

始まりましたブラタハラ 

今日は木曽三川でブラタハラ♪はろはろ〜お元気〜 

JRで岐阜県大垣市まで移動

応援してますわ😆名札ないからどの人かわからん〜
難読地名にワクワク。大垣城の城下町です。関ヶ原の戦いの時は石田三成の本拠地だったそうな。

レンタカーで海津市へ

途中で支援学校もナビに出てきた。間違いなくかなり浸水するだろう。立地がよくないところが多い。日本狭いから仕方なし⁈
揖斐川沿いにただひたすら走る。写真ではうまく撮れてない…川見てるだけでワクワク
養老山地が見える
農地と空。川が運ぶ肥沃な土。洪水とのたたかい。ここで生きてきた先人の思いを感じ取る
近い〜✨
排水機場
広い
強風
公園内のタワーに上る。360度ビュー😆
揖斐川と養老山地
千本松原締切堤
揖斐川と長良川の背割堤。宝暦5年の治水工事完成後に松が植えられた。
すごい眺めに感動🥺諦めない治水の歴史
昔は伊勢湾だったところ。
海抜0メートル地帯が広がる
大雨で自然に排水できない水を高速大量排水する施設
輪中の歴史変遷。江戸時代以前から堤を作って洪水から水田を守ろうとしていたことがわかる
思っていたより輪中だらけ
何かと調整中。川と災害についてのパネル。川からの土砂堆積の軟弱な地盤のため地震による液状化で被害が拡大する
震災の歴史
水害の歴史
濃尾傾動運動。タモさんお気に入りのフレーズ。濃尾平野が養老山地の下へ潜り込んでいく現象。
沈降したところへ河川からの土砂が堆積していくのだが沈降のスピードが早く濃尾平野は揖斐川の方が低くなっている。そのため揖斐川の方が洪水の被害を受けやすくなる。
1000年で1m沈降はかなり速い
タモさんが訪れたところにポスターが❤️


56Mの高さ


タワーからも見えた治水神社へ

江戸時代中期に薩摩藩によって治水工事が行われた
工事で90人の犠牲者が出た。諸説ありブラタモリでは詳しくとりあげず
暑い🥵
蝉の鳴き声だけが響く
揖斐川→長良川→木曽川の順に高くなっていく。揖斐川の氾濫を防ぐために堤防を作った。
公園内にあった昔のリッチめの農家見学
レトロ
普段から備える
結構な大きさの船
田舎の家だ。懐かしい
仏壇は滑車で2階に引き上げることができる吊り仏壇!びっくり😅ご先祖様を大事にという思い。持ち上げられないから吊りあげたのね
被害が出る前提で被害を減らす工夫
母屋の隣には石垣を築き水屋と呼ばれる水害に備えた備蓄倉庫と寝泊まり可能な座敷を備えた建物を造った。小作人の避難スペースがあるところも
なるほどです。現代の備えにもつながる備えやなぁ

暑い🥵とにかく暑いし、お腹空いたし、涼しいところに避難

なまずはなかったので焼きたてうなぎのうな重
カワパリパリで香ばしい。美味しかった〜
肝吸い付き
鯉のあらいもオーダー

暑さに負けそうだったけど元気出たよ。古民家のお座敷みたいなお店。水槽?に淡水魚少々いてた。

タワーから見える景色の説明に、な、なーんと明治時代に淀川の改修にも尽力したヨハネス・デ・レーケの像があると。

船頭平閘門((せんどうひらこうもん)も見たいので、ブラタモリ→ブラタハラオリジナル寄り道

川のそば走ってるだけで大満足
通りたい船は鐘を鳴らして開けてもらう。
川の流れを分けたことで荷物の行き来がしにくくなったということで閘門。問題解決
ギアがシブい
ここで水位調整
ヨハネス・デ・レーケ…明治政府から招聘されたオランダの技術士。
古い方の門。まあまあ水に沈んでる部分多いねんな
デ・レーケの功績を辿る旅をしてみたくなった
船で通ってみたい
動いてるところを見たい〜


堪能中

デ・レーケ、私の子どもの頃の教科書には載ってなかったのに今の教科書には載ってて気になる存在だった(小学校の学力向上支援サポーターなので)

大阪市では淀川の改修工事のことで載っていた。
もっと調べてみなくては ほっとけないよ

タイトな行程

次は養老山地を登って臥竜山行基寺へ。ここめっちゃ楽しみにしてた。
養老山地は隆起してできた山地。濃尾平野と養老山地は養老断層の逆断層

ブラタモリではどうやって養老山地ができたか探っていく


ええお寺。好きやわ😊。す、
木曽三川を一望。感動🥺
気分は天下人
途中から石垣じゃない💦岩盤そのまんま使ってる
岩石、地層大好きタモさんにはたまらない。境目に興奮しますな❤️
斜めになっているということは…大きな力が働いた
きれいな庭
滝もある。ええ佇まい✨この辺は全部岩石の続き
地層と苔
地層と苔


もうレンタカー返す時間とのたたかい。海津市歴史民俗資料館からの千代保稲荷(おちょぼさん)もうお店は閉まってた。

疲れもピーク。これは日帰り辛い行程。輪中の排水の苦労と工夫がしのばれる設備。
今は排水機場からパリパリ排水できる。

今も堤防改修や堆積した土砂撤去工事をやっている。

海津市歴史民俗資料館
疲れてグダグダ

おちょぼさん、もうお店なんにも開いてなくてお参りだけ
バリアフリーですかね
少しでも米作り!堀田システム

もう時間がありません…ホンマはおちょぼさんから歩いて須脇山(8m)に登頂して輪中堤の名残とか見たかった。

大垣に戻る途中に輪中堤の名残が見られて、ヨシ。

ギリギリで帰還。

飲みたいがためのJRからのレンタカー。がっつり手羽先かぶりつき
エエ旅でした。感動しまくり

やはりブラタモリはよくできている。
同じようには1日で巡れないことはわかった。

東淀川を深めるか飛び出して広げるか

どちらも知る、経験する楽しみは尽きない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?