防災グッズに関する覚書

南海トラフ地震の例の番組を見て、一人暮らしだからこそきちんと備えておかないとなぁと思ったので、そんなこんなの覚書

【パターンA 外出先で被災した場合】

所謂、防災ポーチもしくは防災ボトルの準備が必要だと思う

読み比べてみたところ、ポーチの利点は<ある程度大きさが自由、モノを入れやすい>で欠点は<メガネなどの壊れ物は不向き>、ボトルの利点は<硬いので壊れ物OK、ボトル自体も使える>で欠点は<携帯トイレなどの大物は不可、容量は一定>のようである。

ちなみに自分が防災関係なく常日頃
<モバイルバッテリー><エコバッグ><身分証明書><歯ブラシ>
は持ち歩いているので、それ以外でマストなのは
〇筆記用具・メモ帳
〇小銭
〇マスク、ばんそうこう、常備薬
〇ウェットティッシュ、汗拭きシート
〇大判のハンカチ
〇飴、カロリーメイトなどの保存期間が長い食べ物
〇レジ袋
〇使い捨てカイロ
〇アルミブランケット
〇携帯トイレ
〇笛、小型ライト
辺りだろうか。

【パターンB 自宅で、とにかく緊急で逃げなければいけないとき】

津波、もしくは火災の場合。自分はド内陸民なので前者の心配はないが、後者は可能性がある。
【パターンA】は普段用のカバンに入っていてひっつかんで逃げればいいと仮定して、+して何を用意すればいいだろうか。

このサイトを参考に考えて、リュックかトートに入れて玄関においておける程度のものを備えておくべきか。

〇水 500ml×4本、給水バッグ
〇乾パン、羊羹などの保存がきく食料
〇トイレットペーパー、タオル、固形石鹸 等
〇救急セット、携帯トイレ、生理用品(防災ポーチより少し多めに)
〇懐中電灯
〇小型ラジオ
〇電池
〇レインコート
〇ビニール袋

【パターンC ある程度(小一時間)時間はあるが、避難しなければならないとき】

建物倒壊の危険、もしくは雨による洪水被害など、避難指示が出された場合を想定。
自分はアウトドア趣味があり、共用できるものもあるのでそれを取り出してカバンに入れる余裕があることを想定した場合。

こちらの一連のツイートを参照して、追加が必要なのはこれくらいか。
〇ラップ、紙皿、紙コップ、割りばし
〇シェラカップ、コッヘル等 簡易調理器具
〇ガスバーナー、ガス缶×2
〇チャッカマン、マッチ
〇ランタン(電池式)
〇寝袋
〇下着、タオル(大判)
〇生理用品(Bに追加)
〇缶詰類、レトルト類
〇水 追加(+500ml2本)
Bにプラスして、アウトドアのときのリュックに入るくらいを想定する。

【パターンD 在宅避難】
持ち出し用というより、インフラが切断した状態で自宅で1週間程度持ちこたえなければならない場合の備蓄についてが中心になる。

このサイトで、各家庭の備蓄についての目安が見れるので参考にする。
都内一人暮らし(低層階)と改定して、このサイトを見つつ、実現可能なラインを考える。
また、基本は食品・日用品はローリングストックとする。

〇カセットコンロ、ガス缶×6
〇水 500ml×20本
〇レトルトご飯 6パック
〇無洗米 1キロ
〇パスタ 6食分(1袋)
〇レトルト食品 3パック
〇ツナ缶、鯖缶など 6缶
〇果物系の缶詰類 3缶
〇インスタントラーメン 5袋(1パック)
〇イオン飲料粉末もしくは塩タブレット
〇飴、チョコ 他菓子類

〇ウェットティッシュ、トイレットペーパー、キッチンペーパー、ビニール袋、生理用品の備蓄
〇乾電池のストック
〇携帯トイレ(他パターンと同様のものでOK)
〇使い捨てカイロ
〇ビニール手袋

※ポータブル電源
※ソーラーチャージャー
※充電池(単3,単4)
ポータブル電源については、以前趣味で買ったことがあるので点検こそ必要だけれども大丈夫だと思う。
停電のことなどを考えると、ソーラーチャージャーは必要なのかなぁと思わず考えてしまう。
優先順位度は下がるが、書き出していて電源ではなく電池を使うものも多いので、上記2点と併せて充電池を検討してもいいかもしれない。

【まとめ】

食べるのが好きなアウトドア好きなのが幸いして、CとDについては見直しや補充程度で何とかなりそうである。
近いうちに、AとBを中心に装備を整えたいなと思う次第である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?