Kindle Paperwhiteを買ってよかったと思うたった1つの理由
80000周くらい遅れて、ようやくKindle Paperwhiteを買いました。
こないだのAmazonセールのときですね。
お小遣い制(1.5万円/月)が導入されたので、考え抜いた結果です。
お小遣い制が敷かれる前は抵抗感ありましたが、衝動買いクソ野郎の自分には向いている制度でした。家庭に感謝。
さて、コイツ。Kindle Paperwhite君ですが、ぶっちゃけ機能としてはスマホで十分です。まあ画面サイズがあったとしても少なくともタブレットもってるならアプリ版と機能に遜色はありません。断言します。
でも、体験は違います。
本の内容を表示するという機能が同じでも、読書としての体験が異なります。
その理由として細かいことを言うといろいろありますが、よく言われるのは
・軽い(紙の本より持つのがラク)
・目が疲れない(e-inkは良いインク)
・電池もちがいい(2週間くらいもつ)
てなところでしょうか。
でも私的には、それだけだったら買わなかったかもしれないです。
いや、それだけだから買ったと言うべきか。
このKindleってやつは本を読むデバイスですが、言い方を変えれば本を読む以外のことが出来ないんですよ。
これ、読書への集中を保つ上ではかなり重要なポイントです。
普通のスマホで読むとピコンピコン通知が来て死ぬ。
集中力など保ちようがないです。
おやすみモードでも、スマホ自体を開いてたら無力です。
正直、本以上の誘惑なんて現代社会にはあふれかえってるわけで、その中で読書の時間を確保するには本当に最適のデバイスだと思います。
本当に書くべき機能は無いですが、それこそが最強の機能です。
ぜひ試してみてください。読書ライフ変わります。ガチで。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします🥕
サポートはレビュー記事作成の原資となります